前回、私が1棟目の物件を購入した時に、
喜びよりも不安の方が大きくあったことを告白しました。
※前回の記事「物件購入後の不安」
この先、何年、何十年とこの物件から、
安定した家賃収入を生み出してもらわなければなりません。
売却するにしても、短期譲渡から長期譲渡に変わる、
最低5年は所有していないと考えていました。
ですから、家賃収入にホクホクしながら、
片方では常に不安と隣り合わせだったのです。
あなたはどうでしょうか?
物件を購入してそんな不安に襲われたことはありませんか?
購入した物件が、見込んだような収益をこの先何十年と産んでくれなかったらなどと
頭をよぎることはないでしょうか?
もし私が購入した1棟目の物件が、
見込んだ収益を産んでくれなかったら、
過去の自分に次のようにアドバイスしたと思います。
1つは、「収入を増やすか?支出を減らすか?」です。
会社の経営もそうですが、
業績を上げるには結局これしかありません。
「収入」つまり「家賃収入」を上げる方法を考えるか、
「支出」つまり「経費」を下げる方法を考えます。
家賃収入を上げる方法としては、
家賃を値上げしたり、空室を減らし、稼働率を上げます。
居住年数も長くする方策を取ったりもできるでしょう。
自動販売機を設置したり、
携帯電話のアンテナを置いたりして、
家賃以外の収入を上げることができるかもしれません。
一方で、経費を下げる方法としては、
管理料を下げてもらったり、自主管理に切り替えたりできます。
サブリースであれば、サブリースを外すことも考えられます。
また、DIYや施主支給やプロパンガス業者に協力してもらうなどして、
原状回復費を下げることもできますし、
共有部の電気代を下げたりもできるでしょう。
はたまた、金利を下げてもらったり、
借り換えを検討することで経費を下られるかもしれません。
このように、いかに収入を最大化しつつ支出を最小化するかを,
過去の自分にアドバイスすると思います。
当時は検討も付かなかったので不安ばかりでしたが、
不動産投資を始めて約10年。
かなりの知識とノウハウが身につきました。
そのため、今では枕を高くすることができています。
やはり勉強を続けていくことって大切なんですね。
一方で、もし収入もこれ以上は増やせない、
支出も減らすことはできない。
そうなった場合に取る方法としては・・・
長くなったので次回に続きたいと思います。
【メルマガ配信ではもっと濃い情報を配信しています。】
無料メルマガも配信しています。
バックナンバー非公開なので、ブログでは言えないことも配信できるのがメルマガの良いところです。
登録は無料ですので、もし良かったらご登録ください。