こんにちは。ライフデザイン実践会代表のななころです。
先日、「民泊」を全国で解禁するニュースが出ました。
来年4月にも全国で解禁する方針だということです。
→ http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS21H2V_R21C15A1MM8000/
(日経新聞より)
この機会を、われわれ不動産投資家として、
どう捉えればいいでしょうか・・・?
「民泊」や「Airbnb(エアービーアンドビー)」には、
賛否両論あります。
このメルマガ読者や不動産投資家の中でも、
「やってみたい!」という人がいる一方、
きっと毛嫌いしている人もいることでしょう。
もちろん、たくさん問題点もあります。
しかし、われわれ不動産投資家こそ、
今のうちから挑戦しておいた方が良いとわたしは考えています。
たくさんの理由があるのですが、
3つほど理由をあげてみます。

まず1つ目の理由は、通常で賃貸するよりも、
はるかに高い家賃を頂けるということです。
都心や立地の良いところであれば、
相場家賃の3倍ぐらいは稼げてしまいます。
立地の悪いところでも、
だいたい1ヶ月のうち10日~15日稼働していれば、
相場の家賃ぐらいは入ってきます。
わたしの部屋は、都心から電車で1時間ほどのところですが、
相場35000円のワンルームが、
2倍の70000円以上の家賃を頂けています。
もちろんお金だけではありません。
2つ目の理由は、空室対策になるということです。
現在の日本は、すでに全国で810万戸の空き家があり、
空室率は高くなる一方です。
それに加えて、高齢化です。
こういう言い方を言っては失礼になってしまうのですが、
高齢者を受け入れることは、それだけリスクも高くなります。
日本政府は、人口減少や高齢化に備えて、
移民の受け入れを検討をしているとも言われていますが、
移民の受け入れが実現するかは置いておいて、
外国人は確実に増えていくでしょう。
今のうちにAirbnbを利用しおくと、
外国人を受け入れるノウハウや準備ができるのです。
一方、「高齢者よりも、外国人受け入れの方がリスクが高い」と
お考えの方もいるかと思いますが、
3つ目の理由として、優れたAirbnbのシステムがあります。
現在、わたしたち大家が、部屋を貸すとなると、
ややこしくて面倒な「賃貸借契約」を結ぶ必要があります。
しかも、戦後にできた入居者保護の強い、
時代遅れの法律のため、
一度入居すると、迷惑な入居者だったとしても、
出て行ってもらうのはとても大変です。
しかし、Airbnbを通すと、不動産会社を通さなくても、
簡単に安全に入居付けができます。
「Amazon」や「ぐるなび」のように、
レビューを読めば入居希望者の素性や評価が分かり、
この人が安全かどうか、事前のチェックが簡単にできます。
やりとりの文面を読めば、
だいたい性格も分かるようになります。
※少しでも不安のある入居希望者は断ることができます。
もし、問題のある入居者であれば、
すぐに出ていってもらえますし、
何かトラブルがあれば1億円まで保障されます。
※原状回復費用や敷金は、「清掃費」「保証金」というシステムで補えます。
そもそも、日本に入国する時点で、ある程度のお金持ちか、
ステータスがある人です。
みなさんが想像しているよりも、日本に長期滞在することは、
ハードルが高いことなのです。
さらに、Airbnbと賃貸の融合もできます。
Airbnbは外国人だけが利用するものではありません。
日本人も利用して滞在することができます。
現にわたしは今、3ヶ月間、日本人を受け入れています。
入居を受け入れる場合、
最初のある一定期間(1週間~1ヶ月)Airbnbで試し貸し出しし、
問題の無い入居者であれば、
長期の賃貸借契約を結ぶといった利用もできます。
これは、長期に住める部屋かどうかを試し泊りできるので、
入居者にもメリットがあります。

このように、われわれ不動産投資家やサラリーマン大家は、
「民泊解禁」をチャンスと捉えて、
今から挑戦しておいた方が良いとわたしは考えています。
インターネットの普及によって、
グローバルの波は確実に急速に押し寄せています。
この先5年、10年後が、どんな世の中になるかを見すえて、
今のうちから対策をしておくことが重要かなと考えています。
【Airbnbを一日で完全にマスターする講座】
Airbnbは、無料で簡単にアカウント登録できる一方、
いろいろと“クセ”もあります。
その“クセ”を知らなかったために、
・ほとんど問い合わせが無い・・・
・受け入れたらトラブルになった・・・
・あんまり稼げないじゃん・・・
という結果になりがちです。
実はAirbnbにアップされている部屋の多くが、
あんまり稼働せず、稼げない部屋になってしまっています。
スポーツも最初はコーチから指導してもらうように、
Airbnb専門家として、出版も控えているAirbnbのプロに、
最初はコーチしてもらいませんか?
少人数制でAirbnbを一日で完全にマスターする講座
を開催します。
▼詳しくはこちら → http://goo.gl/mA9vgF
※講師・阿部ヨシカズ※
・2014年7月Airnbnb総合研究会を設立
・これまで300人以上を受け入れたAirbnbのプロ
・30分5000円のコンサルに、相談が殺到
・来年、日本で初めてのAirbnb本を出版予定
【楽待コラムの記事をアップしています!】
編集後記に特に力を入れて、
役立ててもらえるように書いています。
わたしが不動産投資で大失敗したお話しです。
【第一話】不動産競売で大失敗、落札した物件が・・・!?
【第二話】私の人生を変えたカレー屋さん
【第三話】ほんとうにわたしにもできる?(悩)レンズの法則
【第四話】1棟10戸中古アパートが210万円?驚きの不動産競売の世界を知る
【第五話】ついに見つけたっ!RC1棟マンション290万円
【第六話】公開・現況利回り115%RC一棟の物件明細書の中身
【第七話】初めての競売物件調査
【第八話】<写真公開>物件調査で失敗しないための7つのポイント
【第九話】物件調査その前に。決めておくべき8つの心構え
【第十話】不動産競売では、どうやって入札額を決めるのか?
【第十一話】不動産競売では、どうやって入札額を決めるのか?(続)
【第十三話】初めての不動産競売挑戦で・・・
【第十四話】落札した物件に衝撃の事実が・・・
【第十五話】恐怖!とんでもないお宅での鍵受け渡し(汗)
【第十六話】法外な金銭を要求されたら・・・(恐怖)


◆追伸1 【あなたからの質問を随時募集しています】
もし、あなたが、直接ななころに聞いてみたいことがあれば、特別メルマガ会員にお申込みください。いつでも質問することができます。毎週金曜日に特別メルマガにて、回答しています。どんどん質問をお寄せください。
▼特別メルマガ会員(無料)
◆追伸2 【いきなりのご入会はご遠慮ください!】
いつもブログやメルマガやFacebookを読んでくださっている、
読者のみなさんに支えられて、ここまで大きなコミュニティになりました。
9名もの会員が大家デビューを果たすことができました!
人生を自由に豊かに描くライフデザイナーを増やすことができました!
自分の人生を豊かに描いて、好きなことをして輝く人を増やし、
世の中をハッピーにしていきたいと本気で考えています。
「自分の人生は、自分で自由にデザインしていく!」
ともに真の成功を目指してがんばっていきましょう。
まだ、ななころと面識の無い方は、
いきなりのご入会はご遠慮頂いております。
入会にする前に、まずは特別メルマガにお申込みください。
→ 特別メルマガ
もしくは、基礎から学ぶ不動産投資予備校にご参加ください。
→ http://japanlifedesign.com/
◆ 追伸3
「人生をもっと自由に!もっと豊かに!デザインする」
を目的とした、不動産投資の勉強会を、
毎月、都内某所で開催しています。
生活のためにお金を稼ぐ毎日にピリオドを打ち、
自分が好きなことをして輝くために、
他のセミナーや勉強会やコミュニティでは決して無い、
参加者1人が1人が情報提供し合う、
活気的なコミュニティ型勉強会を開催しています。
「サラリーマンのための基礎から学ぶ不動産投資予備校」
http://japanlifedesign.com/

◆ 追伸4
★ななころへのお問い合わせはこちら★
【毎月開催】サラリーマンのための基礎から学ぶ不動産投資予備校