ライフデザイン実践会代表のななころです。
最近、久ぶりに買ってもいいと思わる物件が、
出てきました!
利回り15%を超える耐用年数内の一棟アパートや、
利回り20%以上の競売寸前の任売RC物件もあります。
なかには、680万円の一棟アパートなんてのも!?(驚)
もちろん土地値以下です。
なぜこのような優良物件が、
出てくるようになったのでしょうか・・・?

ちょっと前までは、ここ1年2年ぐらい、
良い物件がほんとうにありませんでした。
あったとしても取り合いになってしまい、
すぐに売れてしまう。。。
あまりにも利回りが低く、過当競争だったので、
私はしばらくは買わないつもりだったのですが、
気持ちが変化してきました。
ワクワクしています。
「いやいや、ななころさん、そんな物件、
とんでもなくボロボロの物件なんでしょ?」
と思われるかもしれませんが、
どの物件も驚くほど外観が綺麗な物件です。
競売寸前の物件は、部屋の中は荒れていますが、
ちょっといじれば見違えるようになります。
「それじゃ、とんでもない地方エリアなんじゃない?」
と思われるかもしれませんが、
もちろん地方ではあるのですが、関東ですし、
入居付けもできそうなエリアの物件です。
それでは、なぜ、そのような物件が、
出てくるようになったのでしょうか?
物件が出てくるようになったのは、
2つの理由があると私は考えています。

1つは「振り子の法則」です。
世の中のほとんどが振り子のように振れると、
私は考えているのですが、
良い時があれば、悪い時が必ずあります。
上がる時もあれば、下がる時もあります。
不動産も同じで、物件が高い時があれば、
必ず安くなる時があります。
その振れ幅や時間はさまざまですが、
今は物件が安くなってきた兆候が出始めたのでは、
と私は考えています。

そして、
物件情報が入ってくるもう1つの理由は、
「チーム効果」です。
たとえばサッカーのチームを考えてみると、
サッカーの1つのチームには、
攻めが得意な選手がいれば、
守りが得意な選手もいます。
今、私のチームには、不動産素人とは思えないほど、
恐ろしく営業力のある人がいます。
営業経験も無く、不動産業界にいたこともないのに、
一人で不動産屋を回って、
優良物件をどんどん集めてきてしまうのです。
そして、すべての物件を買うワケにはいかないので、
自分の条件に合わない物件はシェアしてくれているのです。
ここが、不動産投資をチームで行う強さだと、
私は考えています。
物件情報を集めるのが得意な人がいれば、
税金に得意な人もいたり、物件分析が得意な人もいます。
空室対策に強い人がいたり、
外壁塗装に強かったり、リフォームに強い人もいます。
これからは「コミュニティの時代」と言われますが、
そんなチーム力を発揮しているコミュニティがあれば、
参加してみるといいかなと思う次第です。
このような記事に興味のある方は、
下記をクリックして頂けますでしょうか。
クリックすると、ポイントが加算され、
順位が上がる仕組みになっています。
⇒ 人気ブログランキング
──【編集後記】───────────────────
夫婦関係もチームワークがとっても大切だと、
最近、強く感じます。
私がサリーマンを辞めた半分の理由が、
子供が幼い時に、なるべく多くの時間を、
子供と一緒に過ごしたいから、なのですが、
とても恥ずかしい話し、その分、
妻との衝突も多くなります。。。(笑)
子供はどっちが寝かすだの、
お風呂はどっちが入れるだの、
おむつはどっちが交換するだの、
食器はどっちが洗う、
洗濯はどっち、掃除はどっち、
病院に連れて行くのはどっち、
送り迎えはどっち、
いちいち揉めることがあります。
サラリーマンだった時は、
「仕事は夫で、家庭は妻」と、
分かれていたので楽だったのですが。。。
チームワークが絶妙な夫婦が時々いますが、
ぜひ教えを乞いたいと思いました。
▼ななころへのお問い合わせはこちら
【毎月開催】サラリーマンのための基礎から学ぶ不動産投資予備校