今日のキーワード:
「稼げる地方エリアの選び方(都道府県編)」
―――――――――――――――――――――――★
これまで、都心よりも地方エリアの有利な点、
地方エリアの方が都心よりも稼げる点など、
地方エリアのメリットを挙げてきた。
自己資金が1000万円以下で、
まだまだ投資経験が浅いのであれば、
地方エリアを選ぶべきだと僕は考えている。
では、具体的には、
どの地方エリアを選べばいいのだろうか・・・?
まずは都道府県編だ。
僕の考えでは、地方エリアを選択するメリットの1つは、
ある程度の手間暇かけたり工夫をすれば、
高稼働の高利回り物件を創り出せてしまうこと。
「ある程度の手間暇かけたり工夫」ということがミソだ。
だって、手間暇をかけたくないのであれば、
都心などの入居率の良いエリアを選ぶべきだし、
それなりの自己資金も必要になってくる。
もちろんライバルも多い。
一方、手間暇をかけても高稼働で回らないエリアであれば、
そのエリアは選ぶべきではないよね。
そして、中途半端で一番やってはいけないのは、
手間暇をかけないと高稼働で回せないのに、
遠くて手間暇をかけられないエリアを選んでしまうことだ。

例えば、あなたが東京都に住んでいて、
三重県の物件を選んだ場合はどうだろうか?
三重県には高利回りの物件も多いし、
高稼働で回せるエリアもまだまだある。
ただ、そうかといってまったくの手放しでは、
高稼働で高収益の恩恵を受けられることはまず無い。
ある程度の手間暇はかけないといけない。
入居募集のお願いで不動産屋巡りをしたり、
リフォーム費用や原状回復費を安くするために、
現地に行って自分で動くことも多くなるだろう。
物件を買って半年から1年間ぐらいは、
現地に月1回から2回は行かないといけないだろう。
安定稼働をさせるまでには、
結構時間も手間暇もかかるものだ。
あなたは三重県まで月1回から2回行けるだろうか?
頻繁に行けるのであればまったく問題無い。
もし頻繁に行けないのであれば、
三重県を投資対象エリアとして選んではいけない。

こんな感じで、エリア選定には、
まずは都道府県をざっくりと考えてみると良い。
あなたは、どのエリアだったら頻繁に行けるだろうか?
今回の記事が少しでも役立ったという方は、
ランキングをクリックして頂けると助かります。
クリックすると、ポイントが加算され、
私の順位が上がる仕組みになっています。
⇒ 人気ブログランキング
◆追伸
今回の話しにある、あなたの選ぶべきエリアは、
手間暇をかけられるエリアだという結論と、
以前お話しした、
全国どこでも管理はできるという結論とでは、
一見すると矛盾すると考えてしまうかもしれないので、
注意して読んで欲しい。
・成功の鍵12
「地方に物件を買って管理できるの?」