ライフデザイン・コーディネーターのななころです。
いつも読んでくださってありがとうございます
今日も応援クリック頂けると助かります!

⇒ 今何位? <人気ブログランキング>
今、携帯電話がめちゃくちゃ安いです(驚)
電話番号を変えずに通信業者を変更する、
「MNP(エムエヌピー)」での話しですが、
週末などのキャンペーンでは、
「一括0円 + キャッシュバック○万円」などと、
大きく宣伝しているショップがたくさんあります。

私もこの機会に、ソフトバンクからドコモに変更し、
iPhone5Sを購入しました。
端末代0円(7万円相当)とキャッシュバック3万円で、
月々の利用料も二年間は2800円+通話料です。
ちなみに端末代「一括0円」とは、
端末の分割代金分を割り引く「実質無料」とは違って
本当にタダで端末をもらえるのです。
※『一括0円』と『実質0円』の違いとは?
なぜ、7万円相当が無料になってしまうのか?
なぜ、さらにキャッシュバックがもらえるのか?
どこからこの原資が出ているのか?
ご存じの方も多い方も多いかと思いますが、
他社乗換「MNP」のキャンペーン原資の多くは、
ずっと同じ通信業者の携帯を使っている
長期ユーザーの利用料が使われいてるという、
悲しい事実があります。
「長く使っている人が損をして、
頻繁に通信業者を変える浮気者が得をする」
そんなおかしな構造になっているのです。
こんなおかしな構造を変えるためにも、
MNPを積極的に利用する方が良いと私は考えています。
他社への乗り換えする人が急激に増加したら、
そんなおかしな構造はたちまち崩れてしまうでしょう。
しかし、この事実を多くの人が知っているのにも関わらず、
実際、他社への乗り換えをする人は、
MNP利用者は全体の契約者数の約3%程度と言われています。

そして、私の妻も行動したがらない1人でもあります。
古い携帯をいつまでも使っている妻にも話しをして、
この機会にiPhoneに変えてみてはと勧めたのです。
ドコモ歴14年です。
ところが、一瞬乗り気だった妻だったのですが、、、
・これまで貯まった8000ポイントが無駄になる
・メールアドレスが変わるのは嫌
・データを移すのが面倒
・iPhoneの使い方が分からない
といった理由から、結局変えるのを止めてしまいました。
いろいろなメリットを説明したのですがダメでした。。。
しかし、妻が特別なわけではなく、
残念ながら、人間とはそういうものだそうです。
これを行動経済学や心理学の言葉でいうと、
「現状維持のバイアス(Status quo bias)」
と呼ぶそうです。
よほど「現状を何とか変えなくてはならない!」、
という強い動機がない場合には、
「まあ、今のままでいいか・・・」と考えてしまうバイアス、
つまり「偏り、傾向」が出てしまうのです。
この「現状維持のバイアス」はいろいろな場面で顔を出してきます。
例えば、現状のサラリーマン生活に不満や不安があっても、
「人生を変えたいけど、まぁいいかぁ・・・」
「不動産投資を始めたいけど、何かあったら・・・」
などと、人間とは行動できなくなる傾向にあるのですね。
不動産投資を始める時も同じことが言えます。
ただ、「人間にはそういう傾向がある」と知っているのと、
まったく知らずに悶々としているのとでは大きく違いますので、
何か気付きがあるのではないかと思いシェアをさせて頂きました。
今回の記事が少しでも役立ったという方は、
ランキングをクリックして頂けると助かります。
クリックすると、ポイントが加算され、
私の順位が上がる仕組みになっています。
⇒ 人気ブログランキング