こんちゃす。リファリファです。
今日はお腹が空いた…!というか最近お腹が減るのが早い気がします。大して運動とかしている訳じゃないのに…このままじゃぁ食べ過ぎになりそうだΣちょっと食生活を見直さなければならないかもしれない。はぁ、頭脳労働でカロリーが消費されて筋肉も付けばいいのに…。
さて、そんなこんなで話はガラりと変わりますが、皆さんは「やまたのおろち」ってご存じですよね?日本神話にでてくる例のアレです。このネーミングに関しては様々な説が有るわけですが、やまたのおろちに関する疑問の代表格といえば…。
そう、「頭が八つならマタは七つだからななまたおろちじゃん」と言う奴です。
まぁ漢字的な事を考えれば「八岐大蛇」ですから、別に股が八つとかではなく頭が八つに分かれている広がっているということなんだろうなってのは分かるんですけどね。初見だとどうも勘違いしてしまいますよね。八つ股があるんだ!って。
そしてこの勘違いが加速してしまう背景にボクは「ドラえもん」があると思うんです。と言うかボクはそれを見てこの疑問を抱きましたw
モンスターボール?だったかな?それのお話で「やまたのおろち」を知らないのび太君に対しドラえもんが「八つの頭に八つの股があるから八岐大蛇なの!」みたいな事を言うんですよね。いつもののび太君ならそこで納得するんでしょうけど、今回ばかりは「頭が八つなら股は七つじゃん」と突っ込む…。上手く説明できないドラえもん、ぐいぐい聞くのび太君…そこへ「やまたのおろち」が現れてワーキャーワ―キャー。そしてボクには疑問だけが残った、そんな感じです。
色々調べていたら「頭が胴体から放射線状に広がってれば股の数も頭の数も八つじゃん」って意見もあって、あぁ~なるほどなぁと思った記憶があります。神話などに出てくるキャラクターについて調べたりするのも中々面白いもんですね。