アニメ感想シリーズ~アイドルマスター編~ | とある脱サラの奮闘記

とある脱サラの奮闘記

ff14のプレイ日記とか・・アニメの話とか・・VoiceActorになるための奮闘記。す。

最近はだいぶ前にBlue-rayやらDVDやらに撮りだめたモノやレンタルショップなどで借りたりしてアニメを色々見ています。そんな作品達の感想をば…。


今回は「アイドルマスター(無印)」


ゲームセンターに端を発するアイマスですが僕は財政の都合上ず~~っとプレイは出来ていませんでした。コンシューマに移植されてからも友達とかはハマってましたが僕はその重課金制度に耐えうる資産を持っていなかった!><興味はあったんですけどね~。今までにない斬新なアプローチでしたし。


しかし!この度スマホアプリのデレステを始めました(電池のバッテリーがすぐなくなっちゃったりもするので余りガッツリはやっていませんが…)。それをきっかけとしてデレマスの方を先に見ました。(まぁそれはまた後日感想として記事にしますが。)その流れで無印も見たわけです。


話数に対するキャラクター数がそれなりにいるので一人一人のストーリーを深く掘り下げらず、ニコニコとかヨウツベとかその他諸々で耳に馴染んでいたキャラソン系が余り聞けなかったのは多少残念ではありましたが、ストーリーも分かりやすく概ね楽しめました。


特にクロイ社長の子安さん…素晴らしいですね!あの手のキャラクター大好きですw


見ていて一番凄いと思ったのはあれだけ動いていながらゲームとは違って3DCGにほぼほぼ頼っていないという事!あれには感動しました。最近だと同じような動きが多くなるやつは結構MMDモデルに頼るケースが多いのですが、そうすると「あぁ…ここ思いっきりCGだな、キャラの絵とか質感がさっきまでとまるでちがう」ってなってしまうのです。…
作り手の本気を感じましたね。


まだご覧になっていない方是非その本気度を確かめてみて下さい。アニメならゲームの様にえぐい課金に陥らなくて済みますよ!そしてハマってお布施をバンナムに渡すのです!


それでは今回はこの辺で。バイバィ~。