人体モデリング ~仕上げ~ | CINEMA4D(Prime)レポート

CINEMA4D(Prime)レポート

3DCGまったく初心者の私が『CINEMA4D Prime R13』と言うソフトと出会い、
脳から煙が出るほど膨大な情報と日々格闘しながら、
その多彩な機能を少しずつ覚えていくという”実験レポートブログ”です。

果たしてどこまで進歩出来るのか・・・。

人体モデリングもいよいよ完成が近づいてきたというのに、ここにきてちょっとモチベーションが下がってきました。

(=▽=;<やばいっス汗

やはり最初の段階でちゃんとどんなキャラクターにするか絵に描かなかったのが原因です。

モデリングのモチベーションが完全に下がってしまう前に、急いで前回繋げた体のラインを整えていきたいと思います。



まずは肩のラインを作ります。

カットツールで写真のようにカットして背中のポイントと繋げます。

ただ赤い矢印の所を見ると↓ポイントがついてない所もあるので、そこは足首の所までカットしてポイントを作ります。


CINEMA4D(Prime)レポート


カットしていったエッジは途中で斜めにカットして三角ポリゴンにしてしまいます。

※三角ポリゴンにする時はなるべく目立たない所に作るようにします。


CINEMA4D(Prime)レポート


これと同じように反対側の肩もカットしていきます。



カットした部分は直線的になっているのでエッジの流れを見ながら整えていきます。


CINEMA4D(Prime)レポート


CINEMA4D(Prime)レポート


肩の周りのエッジの流れを整えたら、首の後ろで止まっているエッジを延長させます。

カットツールでエッジを写真の様に追加します。



CINEMA4D(Prime)レポート

CINEMA4D(Prime)レポート


全身を見回すと肩から下に入れたカットのエッジが直線的になっているので流れを整えます。


CINEMA4D(Prime)レポート  → CINEMA4D(Prime)レポート


一度エッジモードを解除して上半身の形をぐるっと見回して、歪んだポイントやエッジがあれば少しずつ整えていきます。


CINEMA4D(Prime)レポート


----------------------------------------------------------------------


次に下半身を整えていきます。


ヒップのラインが硬いのでもう少し丸くしていきます。


CINEMA4D(Prime)レポート


CINEMA4D(Prime)レポート


ポイントをほんの数mm動かすだけでもモデルの印象がだいぶ変わります。

ポイントを1つ1つ動かすのは手間がかかりますが、この作業で手を抜くと仕上がりが綺麗に見えません。

それにエッジの流れを整えておかないと、ジョイントを入れて曲げた時に綺麗に曲がってくれない事もあります。



そんな感じで正面の方も上半身のエッジの流れを考えながら整えていきます。


CINEMA4D(Prime)レポート


CINEMA4D(Prime)レポート


足のエッジを見ると凹んでいたり流れの悪いところがあるので整えていきます。

直す時は必ず反対側も同じ様に歪んでいるので直します。


CINEMA4D(Prime)レポート → CINEMA4D(Prime)レポート


地道な作業ですが、ちょっとずつ色んなポイントを直したりポリゴンの形を整えていく事によって徐々に全体のバランスが良くなっていくので自分が納得するまで直していきます。


その作業を繰り返していくと・・・・


全身が完成~~クラッカー


CINEMA4D(Prime)レポート


横から見たらこんな感じ・・・


CINEMA4D(Prime)レポート


後ろはこんな感じ・・・


CINEMA4D(Prime)レポート


う~ん(=▽=;

今一魅力的な体をしていないのは、私の人体モデリング技術が未熟だからです。

一目見て「うおっ!何て素敵なボディなんだラブラブ!!」と言ってもらうためには、もっとたくさん人体モデリングの練習をしないといけませんね汗

それでも今回何とか全身を作る事が出来ました。

次回はこのキャラクターに髪の毛をつけていきます。

髪の毛の作り方もだいぶ独学が入っていますので、あまり参考にならないかもしれません。

それでも最後まで頑張ってモデリングしていきたいと思います(^^;



CINEMA4D(Prime)レポート