今更書くのもなんなんですが(=▽=;今日はCINEMA4Dで作業している時に、機能や使い方が分からなくなったり行き詰ったらどうするかって事をまとめて書いてみました。
CINEMA4Dをやっていると、途中で何度も「?」と思う所が沢山出てくると思います。
何せ多機能ですから、分からない所が出てくるのは当然です。
CINEMA4Dの機能で分からない事が出てきた時は、メニューのヘルプを利用しましょう。
ヘルプの中にある”ヘルプを表示”をクリックすると、ヘルプウィンドウが出てきます。
このウィンドウの左側にある項目を見ると”CINEMA 4D Prime ”と言う項目があります。
この中にCINEMA4Dの機能に関するヘルプが全て書かれています。
作業をしている時に「この機能は何だろう?」と思ったら、このヘルプから探してみて下さい。
でもヘルプの中を開くと、これもまたたくさんの項目があるので、自分が調べたいと思った事がどこに書いてあるか探すのが大変かもしれません。
そんな時は、ウィンドウの右上にある”検索”の中に調べたい言葉を入れてEnterキーを押すと、検索に入れた言葉が入ったものが、ウィンドウの左側にずら~っと表示されますので、そこから探してみましょう。
またこのヘルプには、CINEMA4Dの機能を使った様々な”チュートリアル”が入っています。
チュートリアルは全部で10項目あります。
例えばこの項目の中にある緑に縁取られた”キャラクタービルダー”と言う所を開くと、キャラクターモデリングの方法が詳しく書いてあります。
私も最初はこのチュートリアルを見て、何度も人体モデリングの練習をしました。
この他にも色々なチュートリアルがあるので、初めてCINEMA4Dをやる人は、まずこのチュートリアルを見て練習するといいと思います。
-----------------------------------------------------------------------
それでも段々やっていく内に、このチュートリアルだけでは情報が足りないと思ってきます。
特にキャラクターをモデリングして動かそうと思い始めた時に、いっぱい出てくると思います。
そんな時は、さらなるステップアップを目指す為、参考書を探すと思いますが、え~と(=▽=;多分本屋さんに行ってもCINEMA4Dに関する本が置いてなくて(あったらすいません)、ちょっと途方に暮れちゃうかもしれません。
いや東京のでっかい本屋さんとかにはあるのかな・・・・。
すいません我が街の本屋さんには1冊もありませんでした
どうもそのくらい参考書がないっぽいんです。
でも大丈夫です。
去年何と!CINEMA4Dに関するチュートリアルの本が2冊とDVD-ROMが出ました!
よかった~(T△T)うおおおおっ・・・・。
それがこちら↓
『逆引きで分かる CINEMA 4D 基礎チュートリアル』と『CINEMA 4D チュートリアル シリーズ2 キャラクターアニメーション基礎』(DVD-ROM)です。
もう1つは最近出た『CINEMA 4D 映像制作テクニック -テレビ系CGをつくろう!』と言う本です。
こちらは先日Amazonで買ったのでまだ届いていない為、写真には写っていないですけど、もう直ぐ届くと思うので今からわくわくしています。
よかった(TT)ほんとに去年はチュートリアル本とDVD-ROMが出てくれてよかった・・・。
『逆引きで分かる CINEMA 4D 基礎チュートリアル』の方は、作業環境、モデリング、マテリアル、BodyPaint3D、レンダリング、アニメーション、GIの事について基礎的な事が書いてあります。
例えばこの機能を使ったらこんな風に出来ますと言う事が写真つきで書いてあるので、初心者の人には「なるほど~・・・。」と思う所が多いと思います。
特にBodyPaint3Dのやり方が載っているのは嬉しかったですね(TT)。
ヘルプには機能の説明は書いてあっても、チュートリアルが載ってないですから、これは本当にありがたい本だと思います。
ただそのこちらの本は去年ネットで買ったんですが、このブログを書く前にそのお店のHPを見に行ったら、本じゃなくてCD-ROM版になってました。
・・・って事はもう本はないのかな(=▽=?
でも目次の内容を見たら同じっぽいので、多分参考書がCD-ROMになったんでしょうね。
リンクはこちら 。
『CINEMA4Dチュートリアル シリーズ2 キャラクターアニメーション基礎』(DVD-ROM)は、人型モデリングを使ってジョイントの入れ方、ウェイト、IK、FK、コンストレイントの事などが書いてあって、最後にそのモデルを歩かせるアニメーションを作る工程をムービーで紹介しています。
しかしこのチュートリアルは”基礎”と書いるんですけど、アニメーションに関してある程度経験のあるユーザーの方を対象にしているそうなので、初心者の方はまずCINEMA4Dのヘルプで、ちゃんとキャラクターメニューの内容とアニメーションの内容を把握してから買ったほうがいいかもしれません。
リンクはこちら 。
最後に『CINEMA 4D 映像製作テクニック テレビ系CGを作ろう!』は、去年の末に出たばかりの参考書で、テレビ番組用のCG映像の制作を学ぶ事が出来ます。
内容は、3DCGの映像を制作する工程を想定しながら様々なテクニックを使って、After Effectsで仕上げるところまで学ぶ事が出来るそうです。
私の場合CINEMA4Dを使ってゲームキャラクターを作るのが目標なので、ちょっとジャンルは違いますが、それでもCINEMA4Dに関する機能の事なら覚えておいて損はないと思うので買っちゃました(^^)。
リンクはこちら 。
この他にもMAXONさんのツイートで、今年建築向けもリリース予定・・・・なんてつぶやいていたのを見ましたので、近々また新しい参考書が出るみたいです~。
やった~(TT)
----------------------------------------------------------------------------
参考書もためになりますが、CINEMA4Dを買った方はMAXONさんの1年間のサポート期間をフルに活用して欲しいです。
※ソフトを購入すると1年間だけ無料でサポートを受ける事が出来ます。
以前もこのブログで書いたと思いますけど、ほんとに親切丁寧に教えてもらえます。
質問の内容によっては返信が遅れてくる事もあるみたいですけど、私の時場合、質問したら次の日にはもう返信が返って来ました。
しかも時には動画つきで・・・。
すごいです(T T)。
もう私なんかお世話になりっぱなしの1年でした。
質問する時は相当頭から煙がもくもくと出ている状態なので、メールの内容も結構混乱気味だったと思うんですけど、それでもいつも分かりやすい回答をして下さるので、毎回返信が来る度に頭がすっきりいい気持ち~~~~っ!でした。
他社のソフトのサポートがどの様になっているか分かりませんが、MAXONさんのサポートはほんとに毎回感動しました。
自分で散々考えてどうしても分からなくなったら質問・・・それを1年間繰り返せば、大体の機能は覚えられるんじゃないかな~と思います。
-------------------------------------------------------------------
その他にも、モデリングで分からない事が出てきたら、YouTubeの動画を利用してみて下さい。
”CINEMA4D tutorial”と検索したら結構出てきます。
・・・・と言っても、ほとんど外国の方の投稿なので、会話は英語、ドイツ語、スペイン語などもう色々な言葉が出てきますが(^^;
もし言葉が分からなくても、操作を見ていれば何となくやっている事が分かるので、それを真似をしながらやれば、きっと色んな機能が分かってきて勉強になると思います。
例えばKanal von MrMalzbieさんって方のジョイントの入れ方やIKチェーンのつけ方のチュートリアルは、物凄くためになりました。
リンクはこちら 。
ベテランの人の仕事を見て覚える・・・・まさに職人の様な気持ちになってやると、どんどん機能を覚えていけると思います。
-----------------------------------------------------------------------
後、USTREAMと言う動画配信サイトで、MAXONさんが”CINEMA4D.TV”と言うCINEMA 4DやBodyPaint 3Dに関するテクニック、解説、新機能の紹介などをライブ放送してくれる番組があります。
MAXONさんのツイートを見てると時々、何月何日の何時からライブ配信しますってつぶやきが流れてくるので、それを見たらすかさずその時間にスタンバイして、ライブを見ながら勉強しています。
もし見逃した(><)って人がいても、過去のライブがちゃんと残っているのでそれを観れば大丈夫です。
この放送もためになりますよ♪
リンクはこちら 。
--------------------------------------------------------------------------
他にもartist sideと言う作品投稿サイトに、MAXONの宮田さんのコミュニティーがあるので、そちらに登録するのもいいかもしれません。
ここでCINEMA4Dを使っているユーザーさんと情報交換も出来ますからね(^^)
artist sideにログインしていない方も、コミュニティの掲示板を閲覧する事は出来ますから、コミュニティーに登録している方の掲示板の質問のやり取りを閲覧するだけでも勉強になると思います。
リンクはこちら 。
-------------------------------------------------------------------
分からなくなったら調べる・・・・今の時代ネットなどを使えば、様々な情報を探す事が出来るので本当に助かります。
そのおかげで私も、独学で何とかCINEMA4Dを覚える事が出来たと思っています。
こんな時代じゃなかったら、さすがにきつかったかも・・・・(^^;
出来れば今後、CINEMA4Dを使ったゲームキャラクターの作り方とBodyPaint3Dの使い方に関する参考書が出てくれると嬉しいんですけどね~。
どなたか書いてくれないでしょうかね~