こんにちは、体からのシグナルを読み解く専門家おにぎりこやながわです。

読みに来てくださってありがとうございます!

 

水曜ドラマ『特捜9』って

2018年から放送が始まっているようなのですが

皆さんは、ご覧になっていましたか?

 

お恥ずかしながら、私は昨日初めて観ました(汗)

 

昨日、ブログで取り上げた

NGになるコミュニケーションの形は

覚えていらっしゃいますか?

 

まだ、昨日のブログを見ていない!

もう忘れた!(笑)という方はこちらをご覧ください。

 

 

 

 

仲間に対して行ってはいけない

コミュニケーションの形の一つに

複数対1のコミュニケーションがあります。

 

それを踏まえた上で

『特捜9』を観ると、何かに気づきませんでしたか?

 

そう!

刑事2人が住人1人に聞き取りをするシーンが

次から次へと登場していました。

 

え?!これって、昨日の記事に取り上げられてた

複数対1のコミュニケーションのパターン?

 

って、思ってしまいがちですが

複数対1のコミュニケーションがNGとなるのは

前提に『仲間同士の間において』というのがあります。

 

なので、刑事と疑われている住人は

もちろん仲間ではないので

複数対1の形になっていたとしても

NGのコミュニケーションにはなりません。

 

見極めるポイント

「仲間同士であるかないか!」が

大事になりますね☆

 

 

 

 

 

「ドラマからSSDが推奨するコミュニケーションを学ぶ」

 

仲間か仲間でないか…

相手との関係性がまだはっきりしない時は

複数対1のコミュニケーションの形を取らない方が

安全ですね!