こんにちは、体からのシグナルを読み解く専門家おにぎりこやながわです。

読みに来てくださってありがとうございます!

 

前回の記事はこちら

 ダウン

 

 

 

 

 

身体基準の義務

 
 

なんだか、めちゃくちゃお堅い表現。

しかし、この『身体基準の義務』というのは

SSD(Spinal Signal Decoding)の理論では

めちゃくちゃ大事なポイント!

 

私たちは、知らず知らずのうちに

『義務』を課したり、課されたりしています。

しかし、体はそれをとっても嫌がります。

 

なぜなら、『義務』としてやらなければならないことが増えてしまうと

本来、その人が取り組むべきことができなくなってしまうから。

 

 

このことを実行しているのが、大谷翔平選手!

とってもいい例です!

 

大谷選手が、飲みに誘われそれを断った時、

大谷選手を懸念した先輩が「付き合い悪いと嫌われるぞ」と

「付き合うことが義務」であるかのように伝えたところ

それに対して大谷選手は

「世界一の選手になればみんな好きになってくれる。それを目指す」と有言実行!

 

さすが!です。

大谷選手だからできたこと、かもしれませんが

『体基準の義務』を知っていたら

誰もが、残していきたい結果を出していけるはず。

 

では、

『体基準の義務』というのはどういうものなのか・・・

 

次回、解説していきますね!

 

 
今日は、クリスマス!
サンタさんからプレゼントは届いたかな?