こんにちは、体からのシグナルを読み解く専門家おにぎりこやながわです。

読みに来てくださってありがとうございます!

 
前回の記事はこちら
 ダウン

 

 

 

こんなに強い痛みは、いつぶりでしょうか・・・

寝返りも打てず、今朝も起きるのに

「イテテテテピリピリ」を連発しちゃいましたショック

 
『辛いよ〜』
 
さてさて・・・
病院へ行き、「骨折はしてなくて良かった〜ビックリマーク」で終わっては
もったいない!!
 
この大きな痛みは、大きなメッセージ!
と受け取って、そのメッセージを読み解く必要があります。
 
 
では、どうやって読み解くのか!
 
まずは、足上げテストです。
覚えていますか?
 
過去の記事で、足上げテストを紹介していますので
「足上げテストとはなんぞやはてなマーク」という方は、覗いてみてくださいねウインク

 ダウン

 

 

足上げテストを行う際は、まず横になってください。

※顔の向きは、どちらでも構いません。

 

 

そして、膝を真っ直ぐにした状態で、

右足を上がるところまで上げます。

下ろします。

 

次に、左足を上がるところまで上げます。

下ろします。

 

右足、左足を交互に上げ比べて、

足が重いと感じたり、痛いと感じたりした方の足を特定します。

 

そして、うつ伏せの足の上げ比べが終わったら

次は仰向けで、足の上げ比べを行います。

 

 

うつ伏せの時と同じように、膝をまっすぐにした状態で

右足を上るところまで上げます。

下ろします。

 

次に、左足を上がるところまで上げます。

下ろします。

 

右足、左足を交互に上げ比べて、

足が重いと感じたり、痛いと感じたりした方の足を特定します。

 

そして最終的に、うつ伏せの時と仰向けの時とで

足の上がりにくかった足を特定します。

 

さて、もし今、足上げテストができる環境だったら

ぜひ、試してみてくださいねあし

 

 
肋骨部分が痛い状況で、足上げテストをするのは
辛かったわ〜アセアセ