こんにちは、体からのシグナルを読み解く専門家おにぎりこやながわです。

読みに来てくださってありがとうございます!

 
前回の記事はこちら
 ダウン
 

体が推奨するコミュニケーションで大事なこと

 

    

対等な関係にある仲間同士の間においては

本音の感情を伝え合わなければならない!

 

 

上司だから・・・
親だから・・・
と、どんなに立場が上であったとしても
仲間同士の間においては
感情を代弁することはできません。
 
それはなぜかビックリマーク
 
例えば、
AさんがBさんに気持ちを伝えなければならないところに
代わりにCさんからBさんに伝えてもらったとします。
 
そうすると、AさんとCさんが複数の状態でBさんに伝えたことになります。
 
その場にAさんが居合わせてなかったとしても
複数対1のコミュニケーションは、対等にはならないので
伝えられたBさんの体は「攻撃されてる」と感じてしまいます。
 
良かれと思って代弁したCさんは
余計に2人の関係をこじらせてしまうことになります。
悲しすぎますね・・・ぐすん
 
 

 

     〇〇さんが
あなたのこと●●って言ってたよ!

 

 

あなたもこんな経験ありませんかはてなマーク
言われて、気持ちいい感じはしなかったはずです。
 
良かれと思っての気持ちの代弁
十分に気をつけてくださいね注意
 
でないと、あなたの顔にシミがーーーっびっくりマーク
 
 
 
 
私も結婚後にやっちまっており、シミが・・・
同じく!と言う方、ぜひコメントくださいイヒ