こんにちは、体からのシグナルを読み解く専門家
こやながわです。
読みに来てくださってありがとうございます!
前回の記事はこちら
良かれと思って・・・のトラップ![]()
あなたは引っかかってませんか![]()
このトラップに引っかかると・・・
なんと![]()
あなたの顔にはシミができます![]()
どうしてシミができるのか・・・
は、次回以降お伝えするとして
まずは、店長さんがどう対応すべきか
について。
体が推奨するコミュニケーションで大事なこと
対等な関係にある仲間同士の間においては
本音の感情を伝え合わなければならない!
なので、スタッフAさんの気持ちは
誰も代弁してはいけないことになります。
いくら店長の立場があるからといっても
気持ちは代弁できないのです
「店長…私、スタッフBさんみたいに効率よく仕事ができなくて…。
でも、Bさんは『このくらい当たり前でしょ』みたいな態度をするんです。
私、そういう態度をとられると、とっても仕事がやりにくいですし、辛いです。
店長の方からBさんに、そういう態度をしないように言ってもらえませんか?」
店長のとる対応は・・・
3.店長からBさんに伝えるのではなく、AさんからちゃんとBさんにその気持ちを伝えるよう促す。
直接、相手に気持ちを伝えるのって、結構むずかしい。
なので、ついつい誰かにお願いしちゃいがち
家族の間でも、子どもを介して
「ママに言っておいて!」とか…
「パパに言っておいて!」とか…
あるある〜![]()
で、直接ストレートに伝えない方が
やんわりと伝わるんじゃないかと思って
誰かに代弁してもらう方法を取るわけですが
じつは、逆
絶対にやんわりとは伝わりません
それはどうしてか・・・
次回、解説しますね
「やっちまってたー!」という方
ダメ出しはしませんので、ぜひコメントください
