こんにちは、体からのシグナルを読み解く専門家こやながわです。
読みに来てくださってありがとうございます!
前回の記事はこちら
問題を出していましたが、答えはわかりましたか
って、「簡単すぎるよ〜」のツッコミが聞こえてきそう。。。
仲間に対してお願いをする時は、
感情ことばを文章に入れて伝える
ということと、もう一つ大事なこと
感情ことばの「現在形」を使う
では、問題がある「〇〇形」とは
そう・・・「過去形」
過去形がどうして問題なのか、
前回と同じシチュエーションで比べてみましょう
【現在形】
『○○君、ママは部屋が散らかっているのを見るのは嫌だから
片付けてほしい。』
【過去形】
『○○君、ママは部屋が散らかっているのを見るのが嫌だった。
片付けてほしかった。』
過去形で言われた時の恐ろしさ・・・感じませんか
「終わった・・・」って感じですよね
「片付けてくれなかったあなたは悪い子です」と伝えちゃっています。
この後も、片付けてくれるかどうか、伝えた側は「監視モード」に入ります。
非常に恐ろしい状態に突入していきます。
仲間どころではありません
皆さん、心当たりありませんか
感情ことばの過去形で伝えちゃってませんか
今一度、やらかしちゃってないか、チェックです
うわぁ〜こんなことやらかしちゃってました〜
と
思い出した方は、そのエピソードをコメントに書いていただけると嬉しいです
私も、SSD(Spinal Signal Decoding)を知る前は、たくさんやらかしてました・・・
エピソードコメント、待ってます