こんにちは、体からのシグナルを読み解く専門家こやながわです。
読みに来てくださってありがとうございます!
前回の記事で書いた問題、トライしてみましたか
記事はこちら
出した問題は・・・
「子どもが部屋を散らかしています。
部屋を片付けてほしいあなたは、何と伝えたら良いでしょう。」でした。
この散らかしている状況を見て、あなたはどういう気持ちになりますか?
私の場合は・・・
「散らかっているのを見るのは嫌だ」
「散らかっているのは嫌い」
「散らかっているのを見ると辛い」
「散らかっているのを見ると悲しい気持ちになる」
という感じです。
あなたの場合は、違うかもしれませんね
感情には、正しいも間違いもないので
どんな感情が湧き上がったとしても、それでOK
その気持ちを文章に入れて伝えると・・・
『○○君、ママは部屋が散らかっているのを見るのは
嫌だから片付けてほしい』
ぜひ、感じた『感情ことば』を入れて、文章を完成させてみてください
そして、声に出して言ってみてください
『〇〇君、片付けてほしい』と伝えた時と、
『○○君、ママは部屋が散らかっているのを見るのは
嫌だから片付けてほしい』と伝えた時と、
言った時の感覚の違いが感じられますか
もし何か感じることがあったら、コメントに書いていただけると嬉しいです
コメント楽しみに待ってます