こんにちは、体からのシグナルを読み解く専門家おにぎりこやながわです。

読みに来てくださってありがとうございます!

 

前回の記事はこちら

 ダウン

内戦の火種となるコミュニケーションとは 〜その4〜

 

 

大事なので、何度も言いますビックリマーク

『対等』とは・・・

 

双方相等しいこと。 互いに優劣、

上下などの差がないこと。 

 

群れの中で生きている私たちは

その群れが繁栄していくように、仲間と協力していかなければならない。

そして、その協力していくときに、お互いが『対等』な関係でなければならない。

 

親子関係、上司部下の関係、先生生徒の関係・・・

 

もちろん、良い悪いの判断ができない

未熟な子ども(6歳以下)の場合は、対等な関係にはならないが

理解できる年齢に達したら、対等な関係を築く必要があります。

 

では、実際に対等な関係のコミュニケーションができているかどうかを

チェックしてみましょうひらめき電球

 

 

 

 

子どもが部屋を散らかしています。

さて、あなたは子どもに何と言いますかはてなマーク

 

    

『◯◯、____________。』

 

普段、子どもにどんな言い方をしているか、

ぜひ、コメントに書き込んでみてくださーいパー

 

あなたは、子どもと対等なコミュニケーションができているかなはてなマーク