色々取りざたされてますね。静岡の体育館。
草薙体育館の事は、以前キータや現役時の直きんぐ社長とかがブログで散々「草薙は寒いですからー」と申してました。
何しろあの体育館は、備え付けの暖房設備が無い。ジェットヒーターを出して、つかたった4機で体育館全域が暖まると思ってんのかね?前に見に行った時、掛ちゃんがトレーナー上下に手袋してホッカイロ持ってるのにガタガタ震えてたよ。
修ちゃん曰く「あそこより大きな体育館が無い」から使うんだそうな。(その時は突っ込まなかったけど;)待て待て、静岡県内でっていうなら浜松アリーナなんて某J系コンサートが開催される位なんだから草薙よりキャパデカイでしょ。それを笠兄に言ったら「それならエコパとかの方がデカイよ」って。静岡を東西で分けるなら話は違ってくるけど。
私的には掛川の「東遠カルチャーパーク総合体育館さんりーな」が良いと思いますねー。掛川駅からは遠いのですが、初めて行った時にシャトルバス出てたしタクっても人数で割れば大した事ないかなー?(あくまで憶測です;;)体育館は綺麗だし。
それとこれまた笠兄情報で、『体育館の温度が何度以下では試合をしてはいけない』という規定があるんだそうな。草薙を「やぶってるよな」と(笑)草薙はすぐ近くに静テレがある関係もあると思うが…立て直すかどうにかしてくれ。ただあそこ3300も入るんだ。そこはびっくり。昔はVリーグだけでなく、日米対抗もここでやったわ。
それに、交通の便がここも悪いんだわ。初めて行った時、行きをタクってしまって帰り道が分からなくなって(静岡鉄道の駅が分からなかった)半泣き(;´Д⊂)このまま帰れないのでは、と思ったぐらいでした。
で、小山町総合体育館。
迫力のプレーに歓声 小山で公式戦
2009/01/26
バレーボール・プレミアリーグ男子の東レアローズ対堺ブレイザーズ戦が25日、小山町総合体育館で開かれた。同町では4年ぶり2回目の公式戦開催で、地元から多くのファンが詰め掛け選手に声援を送った。
同町は日本代表の杉山祥子選手を輩出したこともあり、バレーボールが盛ん。町民の強い希望があり、町が県東部にゆかりの深いアローズの試合を誘致し続けてきた。
試合は高橋宏町長の始球式で幕を開け、アローズのスーパーエース・ボヨビッチの強烈なスパイクやチームワークを生かした速攻など、迫力のプレーが繰り広げられた。地元の高校生や愛好者、町関係者らはコートのそばで観戦し、歓声を上げながら試合の展開を見守った。
↑は静岡新聞オンラインの記事です。
はっきり言ってこの小山の試合は小山町の町民の為の試合なんですよ。新潟の小千谷もそうでしたが、他県から観戦に来る人の事などは考えてないんですよね。
しかもホームと言ってもアローズの為では無く、なんたって町民の為ですからカーテン開いて眩しかろうが関係ないと。
これ、バレー・トップクラスの公式戦なのか?
あの2階席のキャパじゃ無理だけど、本来なら三島並みの応援団が来てないとおかしいと思うよ。その割りには、特別指定がアロファンだらけで良かったです。
今回、シャトルバスが御殿場と駿河小山から出ていた事は評価できると思いますが、そのシャトルバスが出ているというのを宣伝しなさ過ぎてプラマイゼロ。
「4年ぶり」そう4年前にも私、行った。シャトルバスなんて無いから駿河小山からタクシーだった。
そういや、小山は軽く寒かったと思う位で(膝掛け使用)、でもジェットヒーター使ってたよね(それ以前に心がホクホクだったので寒さをあまり感じず)
小千谷も酷かったなぁー。問い合わせ先をたらい回しにされたり(チケ取り頑張った相方が困り果ててた)。
挙げ句の果てには一般発売日前にはもうアリーナの大半が売られてるし。
行ってみたら謎のスーパーシート紛い(町民限定ご招待と思われる)があったり。まぁあそこはどこのホームでもなかったけどね。
大きい都市だけでなく小さい都市も、と思うけどこれではね…(>д<)