67才。年金と不動産経営で暮らしています。

 

ハワイ大好き。旅行大好き。爆  笑

 

ヒルトンのタイムシェア、マイルやポイント、お得切符などで夫婦旅行を楽しんでいます。

 

こんにちは、かあちゃんです。

 

 

数日前、市役所から住民税の通知書が届いた。

 

昨年は住民税が爆増してて青ざめたが、今年は確定申告で所得額が減ったので昨年よりは減ってるはず、それに定額減税もあるしと、安心して封を切った照れ

 

定額減税4万円・・・これって大きいよね?でも通知書には市6,000円県4,000円の1万円。あれ?残りの3万はどこへ行った?ポーン

 

って思ったら、所得税3万円、住民税1万円なんだってね。

 

でもさ、その3万円、年金から減税されてるのかな?先日届いた年金額改定通知書を改めて見てもなんかよく分からなかった。

 

かあちゃんの場合、厚生年金と国民年金の2つだから見比べてみたけど・・・えっ?国民年金って住民税引かれてんだ!初めて気づいたわ。いつもなら振り込まれる金額確認したら終わりだもの。

 

じゃあ、今まで市役所から来る納税額プラス年金から差し引かれる額払っていたって事?なんか納得いかないけど、仕方ないよね。

 

年金のHP見たら

「引き落とし(特別徴収)されるのは、前年中の年金所得の金額から計算した個人住民税額です。給与所得や事業所得などの金額から計算した個人住民税額は、これまで通り別途納めていただくことになります。」

 

いや~、どこまでも税金、税金って使えるお金がどんどん減ってるよね。財務省って新しい税金制度作った人が出世するって決まってるんだって。

 

だからみんな頭の中は「増税」。そのためには政治家を丸め込んで、言いなりにさせるらしいよ。だけどさ、自分の孫子がみんな頭がよくて、一流会社に入れるわけじゃないよね。そう考えたら実質税率50%越えなんて考えないでしょ。東大でてても、孫子より自分の出世なんだね。頭のいい人の思考が理解できん(かあちゃんはお孫ちゃんの将来が大事ラブ

 

別途納めていただく」住民税は昨年と比較すると4割減。ふるさと納税や中小企業共済などの節税と、4棟目購入で諸費用が経費扱いになったため所得が昨年より減ったため。それでも結構な額だけれどね。

 

今年はまた所得が増える予定なので、ふるさと納税の額を増やそうかな。