66才。年金と不動産経営で暮らしています。

 

ハワイ大好き。旅行大好き。爆  笑

 

ヒルトンのタイムシェア、マイルやポイント、お得切符などで夫婦旅行を楽しんでいます。

 

こんにちは、かあちゃんです。

 

おと休パス3日目は安比高原スキー場照れ

 

ウェスティン仙台の豪華な朝食ブッフェを楽しんだ後、チェックアウトし仙台駅に。

 

仙台駅からはやぶさで盛岡へ移動。そこからバスに乗ってスキー場へ向かう。

 

2年前はバス乗り場の近くに券売機があり、「バス往復、リフト券、レンタル割引き券」のセット券が購入できた。

 

ところが今年は券売機での購入ができなくなり、スマホアプリ「RYDE  PASS」で購入。その上値段も高くなっていたびっくり

 

よく見るとリフト券の種類が全く変わっていた。

 

 

1日券が「BLUE PASS」だけになり、シニア料金や5時間券が廃止されてたえーん

 

その代わりリフトやゴンドラに優先的に乗れ、ラウンジが利用できる「GOLD PASS」さらに手厚いサービスが受けられる「BLACK PASS」が販売になってたポーン

 

平日利用のシニアには高いリフト券は不要。でもさ5,400円だったのが7,800円ってちょっと痛い。

 

かあちゃんととうちゃんはウエアは自前だけれど、用具はレンタル。バス券を買うと500円割引券がついてくるので5,500円。

 

準備万端、ゲレンデに出る。

 

 

この日がお天気も良く快適に滑れた。2年前は風が強くて、リフトやゴンドラが止まることがあった。風が強いと寒いのよ。

 

安比は広いし、雪質もいい。2年前ガーラ湯沢、斑尾高原、安比、蔵王と行ったけどリピートは安比だけ。多分来年も来ると思う。それくらいお気に入り。

 

ただね、安比ってニセコを目指して海外の富裕層を取り込もうとしてるんじゃないかと・・・

 

リフト券だけじゃなく、ホテルもANAインターコンチネンタルホテルができてて、日によっては1泊10万円近い料金。

 

かあちゃんととうちゃんはホテルでしっかり食べてきたので昼食は抜き。普段でも1日2食だし。

 

調べてみるとニセコのカレー3,000円ってほどじゃないけれど、前沢牛のカレーは1,900円、醤油とんこつチャーシューメンが1,600円とまあまあの値段。

 

2年前に食べた旨辛味噌ラーメンは950円だったのを考えると、大分値上がりしてるよね。

 

 

だいたい5時間くらい滑って、夕方最終のバスに乗り込んだ。

 

若い頃ニセコに何回か行ったことがる。だからまた行ってみたいよねって話してたけど、もうホテルも貧乏な日本人は来るなと言わんばかり値段設定だし、ゲレンデの食事や周辺の飲食店の値段が、日本じゃない設定(高すぎる!)ガーン

 

そこまでして行かなくてもいいよねってことで今シーズンも断念したショボーン

 

おと休パスでチマチマ節約しながらの旅行でスキーが楽しめれば十分なのよ照れ