日々是好日 ~つぶやき&備忘録~ -2ページ目

日々是好日 ~つぶやき&備忘録~

太陽が輝く日もあれば、雨が降る日も。落ち込む日だって、あるよね。どんな日だって、自分の大切な1日…って思いたい。

夜中に降っていた雨は

朝にはすっかり止んで、

予報より早く雨が上がった

月曜日。

 

蒸し暑くなりました。

 

夕方帰宅すると、

しきりに鳴く

鳥の声。

 

声の方を見ると

黒っぽい、

灰色っぽい、

目の周りが白い、

小さな鳥。

 

シジュウカラでしょうか。

 

 

私を気にする様子もなく、

チピチピチピチピ…

 

せわしげに鳴きながら、

木からフェンス、

フェンスから木へと

 

こちらもせわしげに。

 

かわいいですね。

鳴き方も。

 

帰宅を迎えてくれたシジュウカラは、

しばらく鳴きながら遊んで、

 

自分の巣?に帰宅…帰巣していきました。

 

そんな今日は、

昨日、ボランティアで関わっている会の

総会が終わってほっとしている気持ちと、

 

名人戦で藤井さんが負けてしまった重い空気と、

 

先日出展した書道作品が、

昨年と同じ賞で、

もう一つ上がれなかった

練習不足を引きずる思いで

 

雨上がりと相反する1日に。

 

蒸し暑かったので、

空気も確かに重かったのですが…。

 

それでも一方で、

昨晩は友人から楽しいラインも届いて、

 

来週、その知人と

久しぶりに会う共通の元同僚の先輩との予定も確認し、

楽しみも倍増しているのです。

 

お天気だけが心配ですが、

晴れ女を信じて、

 

その楽しみを

さらに膨らませたいと思うのです。

今夕の

なんだか不穏な

空模様。

 

 

結局今日は一日中、

スッキリしない

お天気となりました。

 

 

雨模様を歓迎するアジサイは、

葉は青さを増し、

花と見えるガクも、

開きそう。

 

 

花が、

線香花火のように見えるのは、

私だけ?

 

いよいよ、

咲いてきますよ~。

 

アジサイは、

長く楽しめますからね。

 

そんな今日は、

先日行ったイベントの振り返りを

仲間内であれこれ。

 

コロナで4年イベントが飛び、

昨年規模を縮小しながら再開し、

今年は通常通りの開催でしたが、

 

この4~5年のうちに

社会情勢が変化してきたことを実感。

 

準備への影響はもとより、

イベントへの参加の仕方にも

変化があるように思うのです。

 

それらの変化に対応しながら、

安全に有意義なイベントにするための反省会で、

それぞれに意見はありますが、

共通認識を持っておくことの大切さを

痛感しています。

 

外部要因で

予定通りに行かなかったこと、

それによって

変更せざるを得なかったことに対する

意見はさまざまなのです。

 

意見をひとつにまとめる…

というよりは、

意見交換することで、

イベントの意義、

それぞれの担当の大変さを

共通理解できれば、

 

イベント開催以上に、

その意義は高まるのだと、信じましょう。

今日は、

どうしたの…??

 

っていうほど、

来客に加えて

電話が鳴って、

 

いつもになく

にぎやかな

1日となりました。

 

ゴールデンウイークが終わって、

一息ついた…

 

っていう

タイミングだったのでしょうか。

 

先週はまだ、

ゴールデンウイークの続き状態だったって

ことですね。

 

その今日は、

いろいろ考えることあり。

 

4月下旬に

頼んだ荷物が来なかったことに絡む、

二転三転した対応について。

 

難しかったね~、

この顛末を予測するのは…。

 

難儀だったねー、

はたから見ていても…。

 

なんだかしっくりこないね…、

なんだかね。

 

愚痴っぽくなるので、

ここまで。

 

 

こうして書くことで、

自分の気持ちが整理されて、

気持ちも落ち着くしね。

 

かつて、

横浜に住んでいた頃、

子どもたちがまだ小さくて

子育て真っ最中の時、

 

そこで出会った友人が、

 

当時、

玉川大の教授の

渡辺先生だったかな…

が提唱する

 

自分の気持ちを書き出して自己を見つめる

 

セルフ・カウンセリングのことを教えてくれた

ことがありました。

 

折に触れて、

そのことを思い出すんですよね。

 

子どものころから

日記のようなものをつけるのが苦にならなくて、

 

何かにつけて

ノートに自分の気持ちを

書き綴っていたことがあったのですが、

 

それがまさしく、

自分の気持ちを整理することに

つながっていたんだな~って、

すごく納得したことがありました。

 

書くっていう作業

今はパソコンで打つっていうことですが、

 

気持ちを言葉で表すっていうことが

これまでの自分に

とても大切な行為だったんだと

つくづく思います。

 

このブログだって

大したことは書いていないけれど、

 

自分にとっては

サードプレイス的な存在で、

一つの自分の居場所かな。

 

おもしろくもないブログに

訪問してくださる方には、

感謝しかないです。