京都のホームページ制作会社 社長 年比于ブログ -17ページ目

ボランティア

私はいくつかの団体に所属している。

先日の銀行の会もそうだが、他にもいろんな会があり、いろんなところにちょいちょい顔を出している。


なぜそのような団体に属するのか・・・。


自己研鑽、仕事のために、人脈づくり・・・。


複数の目的があり、全て、自分の成長や、会社のためになると思い、ためになると思い・・・、ためになるのかな?と思い・・・、ためになるはずだと信じ、取り組んでいるのである。
時には理不尽なことや、理不尽なこと、こんにゃろう!と思うことや理不尽なこともある・・・。ちょっとしつこいかな・・・。
それでも出来ることはやろうと、取り組んでいるのだ。
たまに卑屈になったりもするが、今の私ではそれがいっぱいいっぱいだと・・・。言い訳をいいつつ取り組んでいる。


そんな所属団体で、ボランティア的なことをやっている団体があり、先日そのイベントを手伝ってきた。
そのイベントは、淀川河川公園に、フリーマーケットや、竹馬、竹ぽっくり作り体験、竹いかだでの川下り、魚のつかみどりや、各団体や学校の出店ブースがあるなど、なかなか楽しい感じのイベントである。


当日は朝7時半に集合し、テント建てや事前準備など、大忙しである。


私は、というと・・・、午前中は乙訓文化少年団という、子供たちと戯れるボランティアをからめ、竹馬を作り・・・・。
昼からは、ただただ、ひらすら竹馬ブースで、竹馬作りの指導をしていたのだ・・・。


京都のホームページ制作会社 社長 年比于ブログ


そう、あまりボーっとするまもなく、「竹馬作れるんですか?」ってな具合に、次から次へと人がやってくるのだ。そのほとんどが、子連れの親子である。
お父さんやお母さんが竹馬を作り、子供が体験する・・・。

実にほほえましい光景である。

そしてその手伝いをしていると思うと、少々誇らしい気分だ。


竹馬のほかにも、竹いかだは大人気で、お昼には、受付が終了したくらいである。



事前準備や当日準備、各諸団体との連携や、役所関係への手続き、後片付けを考えると、とても大変だと思うのだが、当日の笑顔を見ると、「私たちは地域の人たちに貢献しているのかな?」という気分になるものである。




そして思うのだ!






「あ~、仕事せんと・・・。」







仕事は仕事、ボランティアはボランティア・・・。






ボランティアでは飯は食えない・・・・。





だれもが知っている事実なのだ!






つらい現実である・・・。






がんばるぞ~~!!




何かあったら是非どうぞ♪


Webデザインからシステム構築、サイト運営まで、Webトータルサポート企業
(有)トラスティーシステムズ
 TEL 075-802-2200 FAX 075-802-2202
 http://www.trusty-systems.com
 info@trusty-systems.com

ケンシュウニイッテキマシタ!

既に少し前のことなのだが・・・。

銀行主催の研修旅行に行ってきた。
行き先はというと、トヨタ工場を見学し、名古屋へ宿泊、次の日はありがとうの里を見学し、アサヒビール工場でできたてビールを飲んで、おっともとい、アサヒビール工場で工場見学をして帰ってくるという2日間である。


京都のホームページ制作会社 社長 年比于ブログ


トヨタ工場では、ラインの見学もそうなのだが、トヨタの歴史が分かる展示場にも足を運び、豊田佐吉氏の発明から、車に転換していった豊田喜一郎氏の当時がわかるような資料を見学。実に興味深く、また勉強させていただいた。


また、2日目のありがとうの里では会長からじきじきにお話をお聞きすることができ、その研修のすばらしさに、次の日から弊社も朝礼をはじめたくらいである。


アサヒビール工場ではできたてビールを美味しくいただくことができた。


とてもためになり、また楽しい旅行だったのだが・・・、この2日間、何がすごかったかと言うと、メンバーである。
参加者はほとんどが経営に携わっている方々ばかり!当然みなさん前向きで、向上心もあり、バイタリティーも豊かな方ばかり!
そして、そんな方々が集まると、もうそれはすごい勢いである!もうその勢いというと、ものすごいものだ!バスの中は笑いっぱなし!もう途中は、はしが転げても大盛り上がりの勢いである。
しかも、帰りのバスではカラオケが始まり、それが発展して一気大会になってしまうという盛り上がりである。酔いどれで大盛り上がりである。
さすがにすごい経営者ぞろいだ。とにかく前向きで、とにかく元気だ。


私も負けずに、是非見習いたいものである。

チーズフォンデュダイニダン「ヒトリエンカイノススメ」

今回は、前回の続きである。

チーズフォンデュ第二弾!名付けて
「一人宴会でも大盛り上がり!激ウマ一人フォンデュである!」

皆さんは一人宴会にチャレンジしたことがあるだろうか・・・。

私は、あります・・・。


ちょっと引かれるかも知れないが・・・、一人宴会も、楽しいものである・・・。
酔いどれで、大盛り上がりである・・・。


さて、そんな私の失態は置いておこう。
そもそもなぜ一人フォンデュかというと、材料がカマンベールチーズ1個なのだ!
木箱入りのカマンベールチーズ1個を使い、あっという間に簡単フォンデュをつくりあげる。


京都のホームページ制作会社 社長 年比于ブログ


材料はこんな感じだ。


まずは、木箱入りカマンベールチーズ、そして刻んだにんにくと、刻んだ草(すみません、忘れました!!)白ワインちょっぴりである。

まずはカマンベールチーズの蓋を開け、下の部分はそのままで、上部をくりぬき、そこに、にんにく、草、白ワインを入れる。


京都のホームページ制作会社 社長 年比于ブログ



これだけで十分うまそうなのだが、まだ続きがある。


京都のホームページ制作会社 社長 年比于ブログ



この状態のまま、アルミホイルで包み込み、余熱しておいたオーブンへ!


待つこと約30分!


京都のホームページ制作会社 社長 年比于ブログ



簡単一人フォンデュの出来上がりである。



京都のホームページ制作会社 社長 年比于ブログ



そしてこのフォンデュ、驚くほど激ウマである!

こんな簡単なのに、こんなに激ウマ!!

この日は撮影だったのだが、これは私の一人宴会レシピに加えようと心に誓ったのは言うまでもないことである。
一人宴会、きっと大盛り上がりである。

ちなみに、チーズはここで購入できる。
http://www.cheeseclub.co.jp/index.html