娘はただ今1歳5カ月。ご飯を食べてくれないことがほとんどの日々。
食べてくれるように色々工夫しても、一口食べてべーっ。
というか、警戒して食べすらしないのです・・・しょぼん凹むわ~
もうず~っとこれだから、さすがに疲れて怒鳴ったり、泣いたりしてしまう時もある。
ず~っとず~っと続けてきて、最近やっと食べてくれる日もあるようになった。

ここまでツイッターでツイママさんたちに励まされながら工夫に工夫を重ねて頑張ってきた。
きっと同じことでイライラして、そのイライラする自分を責めているお母さんいると思うんです。

だから、ここまでの工夫を少しずつまとめてみようかと。
まずは突然哺乳瓶を嫌がりだして飲まなくなった時のことを書いてみようかと。。


娘は小さく産まれて、口が小さかったせいもあって、母乳を飲むのが下手。
全然飲めていなかったらしく、1ヶ月検診では体重が増えていないのでミルクを足すように言われる。
確かに、おっぱい飲んで寝た~!って思ってもすぐ起きてギャン泣きしてたわ。
お腹減ってたのかね。

言われたとおりミルクを足したんだけど、やはり上手に飲めないらしく、空気を飲むからなのか
ものすごく大きなゲップをする。里帰り中に祖父母が驚いていた。
そして、ついに、毎日一回は噴水のように吐くようになってしまった・・・。
そこで、使っていた哺乳瓶のメーカーを変えることに。
飲むのは割と上達してきた様子。でも吐くのは変わらず。
ネットで調べると、母乳推進のブログでは、混合は絶対ダメ!赤ちゃんが混乱する!みたいな内容ばかり。
そんなこと言われても、もう混合やっちゃってるし、どうしたらいいんだろ・・・半べその私。

そんなこんなで里帰りを終えて自宅へ。4ヶ月になろうかという時、突然に哺乳瓶を拒否しだした!!!
とにかく哺乳瓶が近づいてくるだけで気配を察知するのか、大泣き!!!!
なんで~なんで~?  続く
バレンタインということで、夫へプレゼント。
でも私も一緒に食べたいので、ヘルシー&低カロリーなお菓子を作ります。

分量:パウンド型1本分(今回はケーキ型で焼きました)
材料:
おから 150g
砂糖 40g
ココアパウダー 40g
卵 2個
バナナ 1本
ベーキングパウダー 小1(なくてもOK)
おからの水分が足りない時は牛乳50ml程度


作り方:
1.オーブンを170度に余熱し、型にオーブンシートを敷いておく
2.砂糖と卵を合わせて、湯せんにかけ、温まったら泡立てる(角が立つまで)
3.おからをほぐし、ココア、ベーキングパウダー、よくつぶしたバナナを混ぜる
  (水分足りない時は牛乳もここで混ぜる)
4.泡立てた卵の1/3を2に混ぜる。3回に分けて卵液を混ぜる
5.よく混ざったらオーブンで30分焼く
6.竹串で刺して何もついてこなければ出来上がり
7.すぐに型から出し、冷まし、ラップでくるみ冷蔵庫へ。翌日の方がしっとりでおいしいです。

今回、ケーキ型を使って、面倒だったのでオーブンシートを貼らずに焼いたら
型から出す時まさかの失敗!!!!
底にべったりくっついてしまって、崩れました・・・・。
テフロン加工の型だったので油断していましたが、おから100%のケーキなのでとにかく崩れやすいです。

でもこれ、全部食べてしまっても600kcalないんです!!
その代り、甘さ控えめのビターな味です。
翌日は少し味が落ち着くので、冷やして翌日の方がおいしく食べられると思います。
おからケーキはバリエーション増やして色々試してみます。
maki051981のブログ-おからのバナナココアブラウニー

うちの娘はまだ離乳食を食べております。小食で困ってます。
そんな娘の為に、一家で大好きな豆を使ったレシピ。

分量:4人分
材料:
マルヤナギ やわらか蒸し大豆 1袋
たまねぎ 小1個
コーン缶(クリーム) 小を1缶
水350cc
中華スープの素(練りタイプ) 大1
塩 ひとつまみ

作り方:
1.大豆を適当にざくざく刻む。
2.玉ねぎをみじん切りに。
3.1.2と水を鍋に入れ、塩をひとつまみ入れて煮る。
4.たまねぎが柔らかくなったらコーン缶、スープの素を投入。
5.再度煮立ったら完成。

卵を入れてもおいしいですよね!
朝のあったかスープにしました。

あまったら牛乳、他の野菜を入れてシチュー風にもなります~。
中華スープの素入りでも、コーンが入っているのでシチューっぽいです。
写真+12-02-03+17+18+27_convert_20120207132202