スイーツ食べたい。でも太りたくない!
ということで、また自作。今度はどっしり食感を目指すべく、お豆腐入れてみました。

分量:ケーキ型1個分
材料:
おから 150g
絹ごし豆腐 150g
砂糖 40g
薄力粉 大5(40g程度)
純ココア 30g
ベーキングパウダー 小1
卵 2個

作り方:
1.おから、砂糖、純ココア、薄力粉、ベーキングパウダーを入れまんべんなく混ぜる
2.豆腐をなめらかにつぶし、そこに卵を割りいれてよく混ぜる
3.なめらかになった2を1のボールに数回にわけてまんべんなく混ぜる
4.クッキングシートを敷いたケーキ型に3を流しいれ、へらで押しつけてならす
5.180度に余熱したオーブンで30分焼く

焼けたら型ごと冷まし、粗熱が取れたら型から出して冷蔵庫へ。
日が経つごとにどっしりとした、ブラウニー食感になります。
砂糖40gで甘さ控えめだと思います。
おからはしっとり系だったので、レンジでチンして水分を飛ばしてから使いました。

一番上手くできたかも!次はもう少し甘くしたいから、バナナ入れてみよ~!
1/8カットで100kcal程度。ヘルシーなのに、食べ応え十分!!
ダイエット中でも罪悪感なく食べられます~


新米母の子育て奮闘&低カロリー生活

なんか最近朝の体重が増えてきた。夜は同じなのに・・・
とにかく少し甘い物を減らさなくては・・・でも食べたい!
ということで、おからを使ったケーキを焼くことにしました。
カロリーを減らしたいので、卵も使わずに寒天で固めます。

分量:ケーキ型1個分
材料:
おから 200g
牛乳 300ml
砂糖 30g
純ココア 20g
スキムミルク 20g(なかったので、娘のフォロミの残りで代用)
粉寒天 4g

作り方:
1.オーブンは180度に余熱し、型にクッキングシートを敷いておく
2.材料全てをフードプロセッサに投入し、混ぜる
3.オーブンで30分焼き、できたらそのまま冷ます。冷めたら冷蔵庫で冷やし固める

ククパで見てアレンジしたレシピです!
本家は砂糖30g~50gで、スキムミルクは30g、ココアも30g使用しています。
また、牛乳ではなく豆乳の方がおいしいともありました。
フォロミで代用したんですが、スキムミルクよりカロリーが高いので控えめの使用にしました。

カロリーは全体で約700kcalです。8等分して1切れ食べても90kcalありません~!

とはいえ、おからで作った物なので味は、そうね・・・ダイエットしてても食べられるおやつ!って感じ。
すんごくしっとり、スフレのような食感なので、ブラウニーのようなどっしり感を求め
試行錯誤していきたいと思います~

新米母の子育て奮闘&低カロリー生活-おからショコラ

食べない娘の為に、柔らか食感のお肉を、と思っておからのミートローフを作りました。
鶏ひき肉でもべーっとしちゃうので、食べてくれるか心配ですが・・・
本当は豆腐で作ろうと思ってたんですが、玉ねぎと人参の水分が予想以上に多くて
おからに吸ってもらうことにしました。

分量:パウンドケーキ型1本分
材料:
鶏挽肉 200g
生おから 150g
玉ねぎ 1個
にんじん 1/2本
卵 1個
すりおろした麩 大2
マヨネーズ 大1
塩、こしょう 少々

作り方:
1.玉ねぎ、人参はそれぞれみじん切りにしてレンジ600wで2分程チンして粗熱を取る
2.全ての材料をボールに入れ、しっかりと練りながら混ぜる
3.パウンド型にクッキングシートを敷き、タネを敷き詰める
4.230度に余熱しておいたオーブンで30分(下の段で焼きました)
5.串をさしてついてこなければできあがり

崩れやすいので、すぐに型から出さずに、粗熱が取れるまでそのままにしておいた方がいいと思います。
とってもふわふわでヘルシーなミートローフの出来上がりです!

肝心の娘は・・・・少しだけ食べてくれました!成功!かな?
次は豆腐で作ってしゅうまいに入れたいと思います~!
新米母の子育て奮闘&低カロリー生活-ミートローフ