株式会社ビッグハートインターナショナル

株式会社ビッグハートインターナショナル

お天気が良い日には、ぶらっとお散歩からちょっとした旅行記を書いております。

前しか見ない、道はいっぱいあるその道の扉を開こう!
そして自分を信じ、出来ると思ったらやろう!
Amebaでブログを始めよう!
古来「三諸の神奈備」と称された聖なる神山
三輪山

なんとか登拝が出来て無事下山。しかし足がガクガク状態
まだまだ大腿筋を鍛えないとだめだと反省!

本当は、大神神社を参拝して摂社・末社をまわり狭井神社を参拝し、三輪山に登拝すればこんなに足がパンパンにならなかったかと思います。

こちらが大鳥居
昭和61年に建てられた。高さ32.2m、柱間23m、車道をまたぐ鳥居としては日本一


一の鳥居


二の鳥居


祓戸社
こちらで、心身を祓い清めてから参拝


拝殿
大神神社は三輪山がご神体となるため本殿がありません。


JR柳本駅からJR三輪駅まで山の辺の道を散策、初めて三輪山に登拝


時間に余裕がなかったので、摂社を回ることができず。年内もう一度参拝に来よう!

JR三輪駅

大神神社の摂社である「狭井神社」病気平癒の神が祀られている。拝殿左奥には「薬井戸」があり万病に効くといわれる神水が湧き出ている。

また、この神社は神体山「三輪山」の登拝口がある神社でもある。
まず、受付で入山の心得を聞くことからはじまる。

・敬虔な気持ちで登拝
・入山前に各自御幣でお祓いを
・三輪山参拝証のたすきを首にかける
・山の中での飲食は禁止(ペットボトル程度はOK) 
・草木、土、石の採取不可
・宗教や勧誘行為は慎む
・下山は午後16時までに完了
・カメラ撮影不可
・ゴミを放置しないこと
・お供物は必ず持ち帰る


上り下り約4キロ、普通2~3時間で登下山だそうです。
朝、JR柳本駅から山の辺の道を約8キロ歩いて狭井神社に到着、標高467.1mの山ぐらいは日頃
トレーニングしてるから全く問題ないと思い込み入山、登山口から急な坂を上りきるとしばらく平坦な尾根道、その後急坂が続き標高364.5mまで着いた。正直この時点でかなりの疲労。頭の中で下山しようかと思ってしまったぐらいだ。今まで途中でこのようなことなど考えたこともない自分ですが、初めて弱気に!とは言え、参拝に来ているのに戻ることなど許されるはずがない!と自分自身に言い聞かせ、一歩一歩登り、やっと標高467.1mの奥津磐座に着いた。無事参拝を終え下山しましたが、心の乱れを感じたこともあり、次回は神をうやまいつつしむ気持ちで登拝します。

本当にきつかった・・・・・・

最初に目に飛び込んできたのが、注連縄と2本の柱でこれは鳥居?


この神社は「檜原神社」と言って「大神神社」の摂社
境内には本殿、拝殿がありません。天照大神はあちこちを転々とし最後に五十鈴川の上流に御鎮まりになられました。(伊勢神宮の創祀)

天照大神が伊勢に鎮座する前に祀られた最初の地が「倭の笠縫邑」と記されていますが、恐らくここ「檜原神社」ではないかとされ、元伊勢とも呼ばれるようになったそうです。

境内はとても静かでなにか空気が違う!
とても落ち着きがあり、おだやかでかつ上品な感じを受けました。
そして、三本の鳥居が組み合わさってます。初めて目にした光景です。しばらく鳥居を見ていると、これ以上こちらに来るな!とも感じられ、鳥居の先は神の領域である神の山「三輪山」があります。




境内はとてもスピリチュアルで、なぜかとてもやさしいパワーを感じました。
景行天皇陵を後に、約20分ぐらい歩いたところにちょっとしたベンチがありひと休み!!
このあたりは、信仰の山である(三輪山)を背にし西方を初期ヤマト王権発祥の地、あるいは邪馬台国の東の候補地としているあたりです。古代都市はいったいどんなだったんだろか??
この風景をみながら想像してみたが、そもそも私自身、古代都市はどのような感じだったかが、わからない。。。


さらに道を奥にすすんだところに「相撲神社」??
鳥居の先には、土俵の盛り土のようなところにビニールシートがかかり
桧の木が四隅に植えられています。


こちらが社殿、あとでわかったのですがこの社殿を6体の力士で支えております。
ちょっと写真ではわかりにくいのですが・・
ここは相撲発祥の地、ということは国技発祥の地、そうです勝利のパワースポットなんです。


相撲神社の奥には、大兵主神社があります。


神殿はいずれも三ツ屋根造りとなっていて三つの神社を合わせて祀っている。

長岳寺から徒歩で約20分ぐらい進むと、崇神天皇陵と櫛山古墳がある。


崇神天皇陵の拝所が、国道側にあるため寄り道ルートで見てきました。これが大和朝廷の礎を築いた大王の古墳です。






山の辺の道までまた戻り、先に進むと右手に日本武尊の父と伝えられる第12代景行天皇の陵墓があります。こちらも拝所が国道側の為寄り道ルートへ




古墳の周りは水田ですが、4世紀の古墳としては最大規模だそうです。、


それにしてもこのあたりは古墳があちこちにあるんですね~