家の前 
だいぶ雪解け進む··?

たざわ湖スキー場 2022.4.2
3/31で一般営業終了
一部コースのみ とある団体に貸切り
··なんとか大会やってます
雪は1.5m位まだまだ たっぷり有り!
誰もいないゲレンデ気温2~3度位
春休み暇そうな息子たちも参戦し
家族スキー場 楽しんで来ました。

私スプリット
息子2ボード手持ち
息子3 TLT山スキー
途中で息子2と交代し私アイゼン装着
(手持ちボードつらい)

子供たち元気がいい!
オヤジは継いて行けない
「喋るからだ!」と言われる
色々アドバイスのつもりだが··

第一目標 1時間程で到着
ここまで来れるか心配してたが
心配されるのは私の方だった


持ってきたコーラ
「うめ~!味違う!なんで?」騒いでる


銀嶺第3リフトトップまでもう少しの
所で息子3と私 ギブアップ
息子2は「駒ケ岳頂上まで俺行けそう」
根拠の無い自信

息子たちといい時間が過ごせた
次回は1人で来たい(マイペース)

ご来場ありがとうございました。
登り2時間 滑走3分滑走動画↓↓

当ブログアクセストップは
毎度中華ヒーターネタみたいです
お困りの方々多いのか?
今回はそんなお困りの方々向けの
マニアックネタです
♬お困りでしたらぁ~♬

中華FFヒーターの灯油タンク
フタから漏れてる!車の中に
ほんのり漂う油の香り
 
何かいいの無いか探したが
ファンヒーターのタンクしか
見当たらず加工する
 
特殊工具自作から~
 
パッキンのりでナット·Oリング
パッキンをトリモチ状態にして
そ~っとタンク内に挿入
 
 
バイク用燃料コック取り付け
ガッチリ締め付け
 
灯油満タンで数日放置
漏れ確認テスト
 
燃料タンクは漏れ無い事も大事だが
減った分の空気を取り込む必要が有り
相反する2つの役割が肝心要
上手く空気を吸ってくれるといいが
いまいち怪しい~
 
とりあえずつないでテスト
ポンプが吸ってくれて
2時間チョイ動かすが異常無し
たま~にヘソ?かポッチを押して
負圧を開放する程度で使えそうです。
直ぐ壊れると思い仮取り付けでしたが
(車も直ぐ壊れるかも··)
かなり助かってます。
 
北国でも葉っぱの車乗る方多く
中には航続距離延ばすため
これをオプションで付ける方
いるようです
(本末転倒!?)
 
ご来場ありがとうございました。
 


3.26山奥村 家の前
気温10度近くまでなりそうな時は
除雪機で散らかしてます
まだまだ雪景色
極個人的には [ず~~と冬のままでいい]
なのですが···
春の気配に寂しさ感じるオッサン
また30度超えの夏が来ると思うと
がっかりウンザリ
 

所々田んぼも出て来た
まもなくあの国に帰る御一行様
不穏な気配感じているのか
中々帰らない?


春休み 暇そうな息子たちと
家の前からスキー&スノーシューで
散歩ウォーキングorBCスキー?
出かける(スキーシール装着)

林を抜け田んぼの雪原を歩き
用水路のクレバス越えでは
絶体絶命状態になったり
(田んぼで遊んだ事の無い子供達は下がどんなか想像出来無いみたい)

たどり着いた山の林道終点
今日のゲレンデはこの林道下り

生活に追われ目の前のバックカントリーに気づか無い日常
見方を変えればドキドキ💗胸キュンな
BCが直ぐそこにある
まるでパラレルワールドみたいに···
息子たち!何か感じてくれたかなぁ~??
夕陽を浴びる駒ケ岳が眩しい山奥村でした~

ご来場ありがとうございました。