100系まだまだ乗ってます -10ページ目

2021. 2.28
いい天気だが子供たちとスキー場
だいたいの事は自分たちで出来そうなんで
(ランチ等)
オヤジだけ別行動させて頂きます

銀嶺第3リフトで子供たちと別れ
山頂を目指す

登り始めてすぐリフトの辺りが騒がしい
[そのままの姿勢でお待ち下さい!]等聞こえ
パトロール隊のスノーモービル数台
何か有ったようだが?
後で聞いた所、リフト故障で乗客釣り竿で
1人づつ救助された との事
その中に息子2が居合わせ 面白かった!
ドリンク券もらった!喜んでました~

ここでスキーからアイゼンに履き替え
スキーは置いて行く

先行の方々は脱いだスキーを背負う!
もしかしてムーミン谷へ滑り降りる強者!
これは見逃せ無い!

リフトトップから2時間弱
頂上の神様 お詣り出来ました
いい天気に当たりますよ~に
(今年もう2回当たってます)

男岳からムーミン谷へ滑り降りる方々
初めて見ました そして谷底から
這い上がる方々5人くらい···
恐ろしい!!

いいもの見させて頂きました~
ご来場ありがとうございました。
動画はこちらから⬇⬇

穏やかな日も有れば
ゴーグル装着しないと
外に出れない日も有り
今日も楽しい雪国の暮らし??
ガレージ前の景色⬇⬇
本題
ソフトブーツ仕様スキーTLT製作
その2

山スキーブーツ他
昨年夏から集め
色々履いてみるが中々ピッタリが無い
どれも1日中履き歩き廻るには不安がある
横からの締付け感がキツイ
普段履きから+1.5~2.5cm位が
何とかなりそう
山スキーブーツには
アジアンフィットが無いようだ
そもそも有色人種でスキーするのは
日本人位か?

山スキーブーツ
テックビンディング対応TLT
だいたい1.7~1.8kg位と軽い

ちなみにアルペンスキーブーツ
(いとこからの貰い物)
2.2kg

板をつけ総重量で計量
キャンバー板(やや巾広)
+テックビンディング
山スキーのだいたい標準セットと思われる
4.2kg位

チョッと古いロッカー板(192cm!!)
+ツアービンディング
5.8kg位
アルペンスキー(どうでもいいヤツ)
+ソフトブーツ仕様TLT
4.7kg位
まぁまぁの重量か

ガレージ前で履いてみる

歩くだけなら長靴でも履けない事も無い
その気になればトレッキングシューズでも
行けそう··かも?
(滑走はチョッと心配)

林の中をネイチャースキー
家の前だが、現実逃避感がハンパ無い
冬の林道散歩にいいかも
いい運動になった~
かなりマニアックなネタ
最後まで読んだ方···
ご来場ありがとうございました。

出勤前の早朝
オートパイロットモード?
(事故の無いよう充分注意してます)

休みの日も
お気に入りの除雪機で遊んでます。
雪国 今日も密無し
ガレージ前の景色⬇⬇
チョッとロマンちっく?
本題
前回の山スキー詳細
ソフトブーツ仕様スキーTLT製作

ジャンク品 割れたTLTブーツ
誰か出品してくれないか待ってました

底の部分だけ切り出し
サンダーの高さを一定にして切る

切り出し完了

型紙を作り

1×8材から切り削り出し
(平らな面を作るため)

隙間埋め色々考えられたが
(発泡ウレタン·FRPパテ等など)
簡単で安いコーキング剤でやってみる
重量増が懸念材料

圧着 ハミ出たコーキング剤拭き取り

裏側底からも一応ビス止め

ソフトブーツビンディング取付
こちらもジャンク品
中心よりもチョイ親指オフセット
で完成

予想どおりの総重量!!
2.8k! ??···重っ!
···続く

ご来場ありがとうございました。

