昨日は月に一度の自然スクールの例会日でした。
お天気は良かったのですが、土曜日とは打って変わって寒い

バスをお借りして、大崎の潟沼まで幼稚園年少さん~小学6年生までの子供たちと
行ってきました。
潟沼の周りはハイキングコースになっていて(ハイキングと言っても、山なので多少のアップダウンはありました)
ぐるっと1週回れるようになっていました。
小学生たちは元気、元気。
道中、木を拾っては杖にしたり、剣にしたり、想像力豊かに遊んでいました。
山頂から見る潟沼はブルーで、本当に綺麗でした。
にっこり笑顔で写っていますが、山頂は強風で寒かったのです![]()
酸性湖なので生き物はいないそうなのですが、日によって色が変わって見えるそうで
何度も見たくなるような湖でした。
風が当たらないところを探して、みんなでお弁当を食べました。
お父さんが作ってくれたという子もちらほらいてビックリ![]()
うちの夫も作ってくれると良いんだけどな~~![]()
お弁当の後は寒すぎて、急いで下山~~![]()
フードを被っている写真で、寒かったのが伝わりますでしょうか。。。
下まで降りてくるころには、体も少しポカポカに。
潟沼をぐるっと1週回りました。
途中クレー射撃場のそばも通りましたが、ひっきりなしにバンバンなっていて
最初はビックリするような音ですね
大砲のような音なんです!
冷えた体を、帰りは川渡温泉の藤島旅館で日帰り温泉に入りました。
こちらの温泉、白い湯の花以外に黒い湯の花も浮いているそうなのですが、無知な私、ゴミだと思って浴槽の外にせっせと出していました![]()
上がった後に聞いて、えー!湯の花だとわかって入れば気分違ったのに〜
と残念な気分に笑
源泉掛け流し、適温でとても良いお湯でした。
来月の自然スクールは、水の森での芋煮会の予定です![]()
子供達と一緒にまた楽しめるといいなぁ![]()








