週末あれこれ | 丘の住人 trunk ~着心地よいお洋服を作っています~

丘の住人 trunk ~着心地よいお洋服を作っています~

杜の都仙台、丘の上でお洋服作りをしています。
ひと針、ひと針、丁寧に。
シンプルだけど、人とは違うお洋服。
着心地良くって、キレイに見えるお洋服を作っています。

お薬師さんが終わって、つかの間の休息。。。ニコニコ
週末は秋を満喫してきましたよ~。
 
今年もモチロン栗拾いへきのこきのこ(栗マークがなくってキノコです)
涌谷町の箟岳です。
今年の開園は9日の土曜日からだったのですが、土曜日は行けなかったので日曜日朝一番で行ってきました!
お薬師さんのお客様でこの付近に実家があるんですという方がいて、どのへんだろうな~なんて思いながら山をグングン登りました(もちろん車で)
 
 
朝9時開園なので8時半過ぎ目標に到着したのですが、着いたらすでにお客さんが栗園に入場してるじゃないの!
わ~!出遅れた~、急いで長靴にチェンジして、MY火ばさみを持っていざ出陣です。
 
結論から申しますと、今年で3年連続通ってますが、今年が一番取れました飛び出すハート飛び出すハート

 

こ~んな大きい栗が落ちています。

台風の後で風が強かったからなのか、たくさん落ちていましたよ~。

茶色いイガの栗にももちろんいい栗が入っているのですが、虫食いも多いんです。

落ちている緑色のイガ栗でも割ってみると、立派な茶色い大きな栗が入っていることが

多いので(しかも虫食いが少ない)緑のイガ栗も開いてみる価値アリです。

皆さん、口の開いている茶色のイガ栗の中ばっかり確認するので

緑の栗は残っているんですよ~チュー

 

 

もくもくと拾い続け、、、私たち家族3人で9キロ収穫。

一人2キロまでしか持ち帰れないので、一緒に行った弟家族へおすそ分けしましたにっこり

広い栗園なので、あまり疲れないように栗拾いをするのがポイントです!
3年通った私のおすすめポイントは、入園したら谷に下らずに左はしをず~っと奥まで進み
羊小屋の近くまで行くと、疲れないで栗拾いができますよ~。
 
谷に降りて行ってしまうと、登るのが大変・・・結構なアップダウンがあるので、
絶対に谷に降りて行ってはダメですよ~。
 
 
入園無料、1キロ500円で持ち帰りができますので、ぜひ行ってみてくださいね。
 
 
 

 

なぜ栗園開園の土曜日に行けなかったかというと、、、

土曜日は、、、利府梨を買いに行ってきたのですニコニコ

いつもお世話になっている、鈴木さんの梨です。
トランク一杯に買い込んで、親戚中に配り歩いて土曜日は終了したのでありました。
 
今年初物、みずみずしくって美味しい梨でした~飛び出すハート
今回のは豊水、9月下旬には秋月も出るそうなので楽しみですイチョウ