7月のお薬師さんで1着しか作れなかったワンピースを8月は沢山お持ちしたいと思って
頑張っていました
7月はネイビーのリネンで作って早々にお嫁に行きました。ありがとうございます
前後左右のスカート部分にギャザーが入っているので、ストンとしたワンピースの2倍は手間がかかります。
頑張ってはいるけども、なかなか思うようには作れていないのですが、、、笑
まずはシナモン色のリネンで作ったワンピです。
check&stripeさんのリネンで作りました。ちゃんとシナモンっていう色の名前がついているんですよ~。
合わせやすいブラウンで、涼しくなったらインナーに長袖合わせもOKですね。
見えにくいですが、ポケットもサイドについています。
こちもリネン。fktkさんという岩手のショップで購入したリネンです。
ラフランスのような落ち着いたイエロー系のお色です。
上品で素敵なお色なので、ぜひ実物を見てほしいです![]()
こちらはリックラックさんのリネン。
ますはな色という名前でした。
舛花色(ますはないろ)とは、灰みのある淡い青色で、浅葱色に渋みを加えた淡縹系統の色。
確かに。灰色がかった素敵なブルーです。
リネンと言っても、それぞれに厚みや張り感、節の有り無しなど違うので
作っていて楽しいです。
1枚で涼しく着れるワンピースなので、ぜひご覧くださいね。
腕周りもゆとりがあってラクチンです。
こちらは綿麻素材。
以前は模様を生かしてシンプルなAラインワンピースを作ったので、
今回は違う形にしてみました。
北高(HOKKOU)さんというプリント生地屋さんで、同じ生地ではありませんが
こちらの会社の生地はフェリシモさんなどでも使っているんですよ。
1枚で主役な可愛さです。
少し厚手なので、秋の重ね着ワンピースとしてもおすすめです。
パターンそのままで作るとロング丈(162センチの私でふくらはぎ真ん中ぐらい)なので
小柄な方向けに少し短め丈も作りました。
綺麗なグリーンです。check&stripeさんで購入しました。
ストレッチが入っているので、とても着やすい素材です。
サブ用に使っている裁ち鋏と糸切狭を研ぎに出しました。
メインの鋏は日本橋木屋さんのを使っているので、三越や藤崎などに入っている木屋のショップから
東京まで送ってもらって定期的に研いでもらっています。
そちらではもちろん木屋以外の鋏は研いでもらえないので、サブの鋏はあまり使わないのをいいことに
研ぎをおさぼりしていました。
以前にスーパーの店頭に車で来ている、刃物研ぎ屋さんに出したら
切れるは切れるけど、先が尖りすぎていて裁断時に生地を傷つけてしまうという
結果になってしまったことがあり、どこに出したらいいかわからず。
尖りすぎた鋏は近所のおじいちゃんに直してもらったのですが、そのおじいちゃんも研ぎは辞めてしまいました
今回は生地屋のニードルズアンドピンズさんに教えてもらった袋原のラリーさんに研いでもらいました。
以前ネットで検索した時にヒットしていたので、存じ上げてはいたのですが、、、
また変になったら困るな~と思ってスルーしていました。
生地屋さんのお勧めなら間違いない!と思って宅急便で研ぎに出し、事前に予約をしていたので1週間もかからず戻ってきました。
定価の研ぎ代金の中で、刃の部分にあったサビも綺麗に落としてくれ、剝がれていた持ち手の塗装も直してくれました
裁ちばさみ研ぎは1700円、糸切狭は700円。何本かまとめて出すと送料サービスになったりするので
とってもお勧めです!
これからはメインの鋏も含めて定期的にお願いしようと思っています

切れ味抜群になった鋏で、まだまだつくりますよ~









