旅行用に作った洋服達 | 丘の住人 trunk ~着心地よいお洋服を作っています~

丘の住人 trunk ~着心地よいお洋服を作っています~

杜の都仙台、丘の上でお洋服作りをしています。
ひと針、ひと針、丁寧に。
シンプルだけど、人とは違うお洋服。
着心地良くって、キレイに見えるお洋服を作っています。

今日は雨降りの仙台です。
昨日までは黄砂が酷くて、いつもなら見える泉ヶ岳がうっすらとしか見えませんでした。
明日は晴れ予報!県民の森に行く予定なので、予報通りになってくれると嬉しいです。
 
さて、3月中旬から先週末ぐらいまで行っていた日本3分の2周旅行、着替えはもちろん用意しましたが
20日分×3人分となると流石にとんでもない量だし、そんなに服(下着)を持っていない。
なので、洗濯物がたまったら都度都度コインランドリーで洗濯をしようと決めていました。
 
 
車中泊中の洗濯となると洗濯から乾燥まで機械にお任せなので、乾燥機に耐えられるものを持っていかないといけません。
我が家は乾燥機がないので、普段は洗濯機で洗って、その後は普通に干しています。
いつも自分で作った服を着ていますが、洗濯機には入れても乾燥機には入れたことがありません。
クローゼットを見回してもブラウスの類は沢山あるけど、乾燥に耐えられて、尚且つしわになってもいいようなTシャツっぽいものがなかったので旅行前に作りました。
 

パターンはリックラックさんのTシャツのパターンです。

少しウエストシェイプされているので、女性らしくていい感じルンルン

大人のデイリーTシャツ

MとLLを購入したのですが、Mは小さそうなので、LLで作ってみたら正解でした。

体のラインを適度に拾わず、ジャストフィット。

ダボっとしすぎず良いです拍手

 

 

シマシマばかりです笑。

旅行中はこのTシャツに、自分で作ったパンツをローテーションで愛用していました。

写真を見返すと、毎日ボーダーですっニコニコ

コインランドリーで洗濯乾燥もしてみましたよ。

作る前に水通ししているので洗濯では縮みはあまりありませんでしたが、

乾燥機をかけると縦方向に若干短くなりました。

それを見越しての少し長めに作ったので乾燥機をかけた後の方がジャストサイズです笑

 

 
あまりにもTシャツが楽ちん過ぎて、旅行から帰ってきてからもほとんど毎日ロンT生活です。
 
この形はカジュアルなので、手作り市用にはこのようなロンTタイプよりも、少しボートネック気味になった形のTシャツのほう
需要がありそうな気がします。なのでボートネックの形で作ってみようと思っています。
このカジュアルがお好きな方には作りますので、お気軽にお申し付けくださいね~OK
 
しっかり目の生地なので、洗濯機でガシガシ洗っていい感じに育ててほしいですひらめきOK