先日ご紹介したロングスカートの続きですが、、、
まずは、こちらから笑
節電チャレンジですが、、、節電成功
したようです
よくわからないけど、10ポイント獲得。
1ポイント1円でアマゾンポイントと交換できるようです。
たかが10円ですが、ちりつもだと思うので、、、
金額的なことよりも、限りある資源を大切に。
子供、孫のその先もずっと地球で生活できるように。。。(大袈裟か。)
チャレンジの日には、無理しない程度に節電に参加したいと思います。
さてさて、ロングスカートのご紹介です。
夏以来ぶりに作ったスカート。今年の夏は黄色とフラガールプリントの2枚作りました。
最近はパンツ派の方が多くて、スカートは製作に手間がかかる割に作ってもなかなかお嫁に行かない![]()
スカート派のお客様
オーダー頂ければお作りしていますので、お気軽にお申し付けくださいね。
こちらのスカ―ト、約5センチのタックをひたすら畳みます。
なので、裁断したらまずは印付け。
小学校の裁縫セットに入っていたヘラを現在も愛用中です。(母記入の名前入り笑)
小学生の私は40過ぎてもこのヘラを使うなんて思ってもいなかったな~![]()
印通りにタックを畳んだあとは、伸び止めテープを貼った両脇にポケットを作ります。
ポケット(両端部分)はウエストベルトに挟み込むためちょっと変わった形なんです。
挟み込まなくてもいいのですが(洋裁本には挟み込まないほうが多いかもしれません)
挟まないとポケットだけがプラプラしていて、物を入れた時にポケットだけドヨ~ンと
重みで下がってしまうことがあるので、私は挟み込んでいます。
ポケット口は伸びては欲しくないけど、パリッと固くなるのも嫌なので
生地になじむニット地用のものを使っています。
ちなみにウエストひも通し口の裏側に貼ってある伸び止めテープは平テープという全く伸縮性のない
パリッとしたものを使用しています。
ボタンホールを裏から見るとこんな感じです。
表からはこんな感じです。
接着芯もいろんな種類(厚さ、素材、伸縮性の有無など)があり、
最初はちんぷんかんぷんでしたが専門学校で一から教えてもらいました。
洋裁は自己流でも全然できますが、学校に行ったことで
基本がわかってよかったな~と思うことが沢山あります。
芯などは出来上がってしまうと見えない部分なので、正直、貼っても貼らなくても
購入するときはわからないのかもしれませんが
気に入ってお求めいただいたお洋服は、できるだけ長く愛用していただきたいので
見えない部分もしっかりと製作を心がけています
23日のnukumoriアパートメントに向けて、続々完成していますので
またブログに載せますね~










