今年の節分は2月2日でしたね
節分とは2月3日の事で、立春に合わせて日付が変わるなんて知らなかったので
一つ物知りになりました
我が家には、ちいさい鬼さんと大きい鬼さんが来てくれました。
まずは小さい鬼さんは、保育所で作った1本つののお面で登場
牛乳パックで作った豆入れも持参です
大きい鬼さんは会社が終わってからの登場
ここぞとばかりに、みんなに落花生を投げつけられました

今年の大きい鬼は上下黒のヒートテックでしたが、去年の鬼を見返してみると
お面もちょっと違うし、去年は上下別々の色のじじシャツでご登場でした。
娘②の髪が伸びてお姉さんらしくなりましたね
お花があると、一気に部屋が明るくなって気持ちがいいです。
先日娘②が4月から通う予定の保育園の面接に行ってきました。
面接自体は特に問題なかったのですが、最後に世間話みたいな感じで
娘②、人見知りとか、ぐずったりすることなく、いつも大体機嫌がいいんです。という話を
ベテランと思われる先生にしたのです。
すると先生は、お家での生活が落ち着いているんですね~。いい育てかたをしてますね~。
と言ってくれました。
私は娘②の、いつも機嫌の良い性格は持って生まれたものだと思っていたのですが、
そうか~、そういう考え方もあるのか。。。
と自分の娘②への接し方を褒められたようで嬉しくなりました。
2人目育児とはいえ、これでいいのかと迷ったり悩んだりすることも多々あるのでなんだか安心しました。
今は保育ママさんにお世話になっていて、娘②合わせて5人の仲良し仲間ですが、新しい保育園は総勢100人の大所帯
人数が増えると、コロナのリスクも怖いですが、お友達が沢山出来るといいな~と思っています。



