ということで、鹽竈神社の豆まきに行ってきました

降ってくる豆を入れる、何か入れ物、、、?
手作り市で購入した、きょっきょさんの、みかんカゴを持って、準備万端
年男、年女の方がいっぱいです。
伊達家当主の方もいらっしゃったり、市長さんや議員さんもいらっしゃってましたよ。
太鼓の音に合わせて、豆まき開始
↑きょっきょさんのかごを持って頑張りました〜
こんなにたくさん拾えました
おんぶされてる娘②は、されるがまま状態。
実は景品と交換できる5円玉は拾えなかったのですが、終わった後にカゴの豆を数えていたら、豆をまいた年男さんが帰りながらポロっと5円玉をカゴの中に入れてくれたのです
神〜

袋に入った5円玉には小さな紙も一緒に入っていて、そこに番号が書いてあります。
その番号の景品と交換することが出来るのですが、景品は、なんと、なんと、、、
海苔でした〜
他にはテレビ、空気清浄機、お花などなど、協賛企業さんからの豪華景品がたくさんありました。
海苔でも、何でも嬉しい


あの年男さんは、きょっきょさんのカゴにスッと入れたくなっちゃったのね〜
と勝手に思っていました。
カゴを持って行って良かった〜








