セレンピ発想力ナビ なかにしひさみちです。
さて、ツイッター発想法 って本ができるぐらい
いろいろ面白さ満載なツイッターです。
そんなツイッターの使いこなしをMIXIでも同じ使い方が
できます。
今では2000万人規模のコミュニティとなり、誰でも
参加できるようになりましたが、5年ぐらい前にすでに、
今のツイッターのような使い方をしていたと、最近気付き
ました。
いまも、そのままですが、2005年当時からコミュも1000、
マイミクさんも800人以上とご縁をむすばせて頂き、
今で言うツイッターのフォローが1000人ぐらい越えた
タイムラインを体感するように、MIXIで、そのときの発想と
つながるピンとくるご縁を大事にしていました。
それが、いまツイッターあたりの面白さの感覚に通じている訳です。
でもさらに、
ツイッターは、文字量140文字と制限がありますが、
文字量の少なさも、逆に発想や想いを広げるには良いことに思います。
そんな なかにしひさみちですが、
直接のメールを書く時は、わたしはそれは長く、細かなことを書いて
しまいがちで、逆にいろいろ調べたり正確なことを書きたいと慎重に
なるあまり、遅くなることも多いです。(ごめんなさい)
だから、
いろいろある自分を表現するツール、自分を伝えるツールは、
こんな役割がありそうです。
短く多く想いを発する。 (ボイス、ツイッターなどの情報発信)
↓
長く深く想いを届ける。 (メール、日記、ブログ等の情報発信)
↓
広く多く想いを伝える。 (USTREAM、ユーチューブなど動画情報発信)
あなたは、どんな使いこなしで発想を広げることを楽しんでいますか?
みんなであつまって、 対話する夜カフェ
なかにしひさみちとの発想つなぐ個人セッション>
