発想力につながる:一生懸命 | 発想箱:良質つなぐモノづくり

発想箱:良質つなぐモノづくり

自分が動く力を発見しよう。

京都で、静かに深く伝えるコラボの発想前田めぐるさん主催 キョートコラボ。 
 4月23日夜 なかにしひさみちがワークショップを担当します。
発想カフェ-京都コラボカフェ申込受付中





セレンピ発想力ナビのなかにしひさみちです。

こんな疑問を、Q&Aサイトでお見かけしました。


 一生懸命やって結果が出て順調にいく人と
 一生懸命やってるのに結果が出ず順調にいかない人の
 違いは何でしょうか。

 中略

 身近に考えて、一生懸命頑張って役職に付いた人と
 一生懸命頑張ってもヒラ社員のままの人は何が違うと
 思いますか?



なかにしひさみちも、答えてみました。

今、一生懸命頑張っている真っ只中の人には、受取れないメッセージも含ん
でいるかも知れませんが、私自身も思い返してみると納得するところもあり、
自分自身を知る、良いキッカケになりました。

皆さんは、どう思いますか?



・・・・・・・・なかにしひさみちの回答。・・・・・・・・


自分の本当の気持ちのピントが合っていると、一生懸命やらなくても結果
はでると想います。

でも、一生懸命やろうという意志が生れて、それでも結果につながらない
とつながるの違いは、

一生懸命頑張って役職に付いた人=本当の気持ち以上に信念ある考えと行動が勝る人

一生懸命頑張ってもヒラ社員のままの人=本当の気持ちに素直なひと。

*ヒラ社員のままのひとは、頭や口で役職に付きたいと頑張っていても、
 本当の気持ちは、そのままの方が良いと想っている人。

 自分では、認めたくないかもしれないが、役職になりたいと想っている裏側で、
 なにか制限や嫌がっている自分がいたりすることもある。

 あとは、評価している時間軸や場所の軸が、範囲外ということも。

 10年後には、今、目指している役職以上になるかも知れないし、違う会社の
 役職になっているかも知れない。

 野球では、2軍でも、引退して社長かも知れない。

と想いました。