CakePHP3 Webサーバー環境構築② TeraTermのダウンロード~プロジェクトの作成 | ゆきみのWeb開発帳

ゆきみのWeb開発帳

IT系のSEもどきが、個人の勉強の為に、CakePHP3やPython3などでの開発記録を綴ります。
勉強不足な面もありますが、日々成長中です。

『さくらのレンタルサーバにCakePHP3の開発環境』を作る事を目標に、複数回に分けてWebサーバーに環境構築して行きます。

=========================
CakePHP3 Webサーバー環境構築の記事一覧
① 申込~PHPの状態を表示

② TeraTermのダウンロード~プロジェクトの作成 ←現在の記事

③ テストDBの作成~動作確認
=========================

 

 

今回は、TeraTermのダウンロード~プロジェクトの作成まで行います。

 

 

手順1.TeraTermのダウンロード
Tera Term (テラターム) プロジェクト日本語トップページ - OSDN
『ダウンロード』の『ダウンロードパッケージ一覧』から、exeをダウンロードします。


手順2.レンタルサーバーにSSH接続
TeraTermからさくらのレンタルサーバにSSH接続します。

参考サイト:レンタルサーバーにSSH接続する方法(Windows ‐ さくらインターネット)‐まごのて


手順3.icuライブラリのインストール~cshrcの設定
前回記事の手順5で、intlが有効になっていない場合は、以下参考サイトの3~8まで実行します。
※7.php.iniの設定は、サーバコントロールパネル ログインで、PHP設定の編集から行います。その際USERNAMEを変更します。
※8.cshrcの設定でも、USERNAMEを変更します。

参考サイト:さくらのレンタルサーバにCakePHP3を導入


手順4.シェルを再起動する
TeraTermでレンタルサーバにSSH接続した状態で、exec $SHELL -l
と打ちます。

 


手順5.composerのインストール
TeraTermでレンタルサーバにSSH接続した状態で、以下のコマンドを打ちます。
cd ~/
mkdir composer
cd composer

そして、Composerの公式サイトから以下のコマンドをコピーし、以下を貼り付けます。




手順6.CakePHPプロジェクトを作成
TeraTermでレンタルサーバにSSH接続した状態で、以下のコマンドを打ちます。PROJECTNAMEの部分は、任意で変更できます。
cd ~/
mkdir project
cd project
cp ~/composer/composer.phar .
php composer.phar create-project --prefer-dist cakephp/app PROJECTNAME

 

 

手順7.プロジェクトにシンボリックリンクをはる
TeraTermでレンタルサーバにSSH接続した状態で、以下のコマンドを打ちます。USERNAMEの部分は、契約の際設定したものにします。PROJECTNAMEの部分は、手順6で設定したものにします。

ln -s /home/USERNAME/project/PROJECTNAME/webroot /home/USERNAME/www/PROJECTNAME

参考サイト: さくらレンタルサーバーでCakePHP3本体をwww/以下に置かないための設定 | かみおか日記

 

 

次回記事では、テストDBの作成~動作確認まで行います。