ひまわり日記! | トリュフ・ラボ-アクマで4コマ-

トリュフ・ラボ-アクマで4コマ-

イラスト描き、マンガ描きが趣味のトリュフのブログ。

 

サムネイル!


 こんばんは!マンガは今夜には間に合いませんでした。
 代わりに、これはこれでなかなか和みな話題を・・・

 今春、引越し先で初めて迎える夏に向けて、小さなひまわり畑を作りました。
 広さにして一坪くらい。

 今回のブログ記事は、その成長記録です。


5月24日
 種をまく。
ヒマワリの適切な種まきの時期は4月~5月下旬と言われていますのでギリギリだったんです。ここから雨の降らない日は毎日、水をやる日々が始まりました。
ちなみに、それほど背の高くならない品種を買ったつもりでした・・・(この時は)

5月30日ころ

芽!

 発芽!!
 最初に芽を見た時は、えらく小さく感じて、ヒマワリの芽なのか雑草なのかよくわかりませんでした(笑)



6月6日ころ

本葉!

 本葉も開いてくる
ここまで成長してくれれば「あぁ、これは間違いなくヒマワリだな」と気が付きます。

成長中!

6月はすごい勢いで成長

 密度が高すぎたので間引きをしました。
可愛そうだけど仕方ないんです。
残しておいても小さな個体から淘汰されてしまいます。
最終的には一本あたり30cm四方くらいのスペースが必要になりました。


7月13日
 恐ろしい出来事!
その日の昼間の強風で7割がた倒されてしまった!!
この時は愕然としました。あんまりにも脆い!!

支え棒!

 全滅を覚悟したけど、支え棒をつけて再び立たせる!
残念ながら何本かは幹がポッキリ逝ってしまって、再生できなかった。

・・・その後、支え棒をつけたものは見事に復活!
ヒマワリのタフさを改めて思い知りました。


7月28日

初開花!

 初の開花を確認!!
 種を撒いたタイミングが遅かったですから、この時期の開花なのでしょう。
 他の土地のヒマワリが7月頭には開花しているのを見て、やきもきしていました。
花自体は小ぶりで直径10~15cmと言った程度です。

背が高い!

 その時点でこんなに背が高くなりました。
2mを超えている物もあります。
(おかしいな・・・2mを超えない品種を選んだつもりだったのに・・・)


その後、順調に花が咲いて・・・

8月16日頃~

満開!

ちょうど見頃な感じです。


その一方で・・・

花の命は短い!

花の命は短いものです。


でも・・・

つぼみ!

まだ咲いてないつぼみもあります。

取り敢えずは、お花を咲かせることを目標にしてきました。
それも達成でき、一応ゴールしたと思います。
でも、もうしばらくお付き合い出来そうです。



 
にほんブログ村 
ランキングに参加しています、ぜひクリックをお願いします!!