(No.ex-148)
世界の皆さん、おはようございます、こんにちは、こんばんは。
このところ世界情勢に関して記事にしていますが、この4コママンガは日本人が日本人向けの内容を描いているに過ぎないのだなあ・・・と、矛盾のようなもの、あるいはスケールの小ささのようなものを感じてしまいます。
3コマ目でムジャ子に「どこへ向けても同じ事を言えるか?」と言わせました。
(・・・ネットで発表してますから既に世界的に発信してしまってるんですけど…(笑))
自分の意見は言って良いと思います(とりあえず言うだけなら身の危険のないところにいますので)。
でも自分の意見が絶対に正しいとして押し付けるような言い方はできません。
言い方や言う時期には心配りが必要だと思っています。
(このブログも一応気を配ってます、それでも自信をもって適切なことを書いているなどとおこがましいことは言えません)
人はそれぞれ異なる考えや好みがあります。
自分は相手のことをわかっていない、相手も自分のことをわかっていない。そこからスタートする。
自分のことも相手のことも否定しない、そこから話を始める、相手の話を聞く。それが大事だと考えてます。
僕の場合は海外の知り合いはいませんけど、これは身近な人とのコミュニケーションにも当てはまるだろうと思います。相手の協力も不可欠ですから上手くいかないこともありますが、できるだけ心がけて実践できるといいなと思っています。
グローバル化と言いますが経済も戦争も環境問題も当の昔に地球規模になってます。
変化が著しいといえばインターネット等の発展によって世界規模での人の交流が身近になったことでしょう。それを、あえてグローバル化と言うならば多様な人々の多様な考え方を否定せず共存、共有化していく交流にするべきだと考えます。
世界標準(覇権というとわかりやすい)を争い、画一化をしていくのとは逆のマインドです。
ではでは、このところお固い話題を3連発させてしまった「カナエとムジャ子」でした。
次はユルユルにしたいです(^^;)
なにより書いている僕にとって荷が重かったので(笑)
にほんブログ村
ランキングに参加しています、ぜひクリックをお願いします!!