日常で役立つ、日本化粧品検定の学び! | 看護師が伝える嗅覚反応分析、アロマテラピー、セラピストのスクール 「東京新宿アロマスクールTRUE COLORS」

看護師が伝える嗅覚反応分析、アロマテラピー、セラピストのスクール 「東京新宿アロマスクールTRUE COLORS」

「東京新宿アロマスクールTRUE COLORS」の岩田タカ子です。看護師としての知識も活かして嗅覚反応分析、アロマテラピー、セラピストのスクールとサロンを経営しています。セルフケアからお仕事にも活かせる『揺らいでも戻れる体づくり』に役立つ知識をお伝えします。

あっという間に7月ですねー💦
私は6月は1ヶ月間、日本化粧品検定1.2.3級の内容を復習!
東京新宿コスメティクスラボが
オンラインで対策講座を開催しているので
夜の部で再受講していました😊



私はコスメコンシェルジュになったあとも、
細かい知識の見直しをしながら
日常で切っても切り離せない化粧品も
自分に合った選択を楽しんでいます😊


化粧品の中身も読みながら中身を見てふむふむ!と
楽しんだり、
いつも使っている基礎化粧品の良さや
新商品の素晴らしさにも益々惚れ込んだり🥰
アロマの講座でも、この知識を生かしてお伝えしています!


良く、化粧品は何を使っているんですか?
アロマの先生は、アロマの手作りを使うんですか?
と質問いただくことが多いです。

もちろん、アロマを使ったものも使いますが、
手作りにもメリット、デメリットがあり、
その時々で選択しています。


基本に使っているのは
こちらのシリーズです❤️
INSPIRE&(インスパイアアンド)






そしてこちらが新商品の「ラメラプレンティ」
オールインワン先行美容水です❤️
私は、化粧水の前に
ブースターとして使用しています。
そして、私は乾癬(免疫が原因で皮膚に症状が出る)。
保湿が大事なので
こちらを全身にも使用😌


梅雨の時期でマスク装着。
肌荒れしやすい時期ですが、

お肌がとても調子よいです😊


お肌の調子を整えるには、
内側からと外側からのケア
両方とも大切!


日本化粧品検定は
化粧品を正しく使うための知識や
化粧品のスペシャリストを育成するための検定です。

化粧品の学びや外側からのケアに
限定しているものと思われやすいですが、

内側からのケアの視点の学びもしっかり入っていて、
健やかに暮らすため
健やかな美のため
に欠かせない知識が
体系立てて学べる内容!

どんな方にもおススメな知識と資格です😊




スキンケアもメイク用品もボディケアもヘアケアもオーラルケアも男性にはひげ剃り用化粧品も
日常で使うもの。


化粧品の良し悪しを評価するのではなく
化粧品の中身や働きを理解し
自分やご家族に合ったものを選択したいですね!


成分の名前を聞いて、
イメージで避けていたものは
本当に避けた方が良いのか?
どんな働きなのか?

そんな部分も
はっきりわかるようになりますよー!



何年か前は、「美容の仕事をしている人の知識」という感覚だったけれど

美容の仕事をしている方以外にも沢山学ばれていて
すでに47万人も学び、受験されているそうです。

今は、自分で理解して自分で合ったものを選ぶ時代。
一般常識になっていくのかも‼️



日本化粧品検定の学びは、
対策講座を受けながら説明を受けながら順番にすすめていくと
理解もしやすく、さらに深まるのでおススメです!


対策講座は
認定校の東京新宿コスメティクスラボで受講できます。
オンラインでぜひ受講してみてください☺️