今朝の空。

久しぶりの朝日。

今日はいつもの場所に先客が!

カラスが2羽。仲良くとまってます。


 私が行くと飛んでいきました。




お散歩を中に可愛いハートを発見。


こちらは、もみじの翼果(種)だそうです。


Googleで検索して、初めて知りました!


55年生きてて、何度ももみじは見てますが、


初めて気付いて、初めて知った私。 


まだまだ、私の知らない世界はありそうです!


 

 
 
 

 
 

 

 

こんにちは。姫田ゆきこです。

 

私は21年間保育士として働いていましたが、縁あって44歳で結婚して

45歳で高齢出産。憧れの母になれたのに、子育てに悩みまくり、挫折の日々。

息子の不登校、身近な人の闘病、死を経験して、自分と向き合うことになりました。

何者かになろうとしていた自分やたくさんの思い込みを手放していく中、

少しずつ身軽になっていきました。

これまでの経験から学んだことが、何か誰かのお役に立てたら

嬉しいなと思い、発信していきます。

 

連休中にがんも君が鼻血を出して、

かかりつけの病院は翌日も休みで、

別の病院に行くことにしたところから。

翌日、夫と二人で予約を入れてから病院へ。

前夜から、キャリーバッグとネットを出しておいて、

がんも君がちょっとでも慣れててくれるといいなぁと。

びびりんこのがんも君をネットに入れてキャリーに入れるのはホントに大変なんです!

何しろ6キロもあるので、私一人では無理笑い泣き

この日は夫に抱っこしてもらい、私がネットをかぶせて、キャリーの中に。

やはり、怖がって変な声で鳴いていました。

大丈夫だよ。怖くないよ。

と、声をかけて車の中へ。

そこからはとてもおとなしいがんも君。

診察台の上で、警戒しながらもとてもおとなしくしていました。

実は昨年にも一度、鼻血が出ていたことがあり、

その時はかかりつけの病院で診てもらいましたが、

特に問題はなさそうだと特に処置もなく、 

様子を見るようにと言われて、

その後も変わりなく過ごしていたのでした。

そのことと、アレルギーかもしれないと言われていることも伝えましたが、

先生は、アレルギーではない可能性もあると。

しかも歯周病にもなっていて、

見ると歯茎が赤くなって、ひどい状態。

これが原因で出血していたかもしれない。

と。

えー、口臭はあるけど、全然、気にしてませんでしたショボーンショボーンショボーン

猫は歯周病になりやすいから、歯磨きしたほうがいいと、

ネットで調べて、

がんも君が我が家に来た頃は指さっくやら、

ペーパーやらでチャレンジしてましたが、

どうにも嫌がられ、

なんか、こんなにお互いにストレスで、

もう、やだー!

と止めてました。

周りに聞いても歯磨きしてないよ。

と、言われたりして、

歯磨きおやつとかあげたりして、

そのうち、全然ケアしなくなってました。

ドライフードはあまり好まず、でも、

普通に食べてました。

でも、そういえば最近、

ドライフードを全然食べない日があったりして、

ウェットだと食べるんだけど、

好き嫌いか?

と思ってたけど、

歯周病の影響だったのかえーんえーんえーん

気づかなくてごめんね。

そして、鼻水もアレルギーではなく、

ウィルス性のものではないかと言われて、

さて、どうしますか?

かかりつけの病院と、こちらは、

診療方針も違うし、診療代も全然違います。

ここでも治療はこれこれで、

治療費の目安はこのくらいでと、

説明されて、

今は元気もあるし、食べられてるし、

すぐにどうにかしないといけない状態でもないので、

かかりつけの病院に行ってもらってもいいですし、

どうされますか?

と聞かれました。

少し考えてみますか?5分くらいしたら、また来ます。

と先生は次の診察へ。

夫と2人。どうしよう?

かかりつけの病院は東洋医学をもとにして、

動物になるべく負担のないような治療。

そして、診療費もとても安い。

これまでは、本当になんでもなく、取り越し苦労ですんだけど、

この歯周病はなんとかしないといけないし、

アレルギーだとばかり思ってたけど、

確かに今年はちょっと長くて、なかなかスッキリしない。

アレルギーもあるけど、もしかしたら、

今の症状は違うのかもしれない。

ここで診てもらおうか。

と決めました。

そして、まずは、ウィルスの可能性が高いので、

そちらをみるために、インターフェロンの注射と、

目薬を処方されて、これを目と鼻に、

一日4〜5回さしてください。

と言われました。

診療費も確かに全然違ってて、

あー、こりゃ、大変笑い泣き

かなり痛い出費ではありますが、

これでよくなるなら。

やってみよう。

とまずはこちらの治療からスタートしました。

それにしても、私たちは健康保険に加入しているから、

3割負担でそれがどれだけありがたいのかもしみじみと感じました。

動物は10割で、本来は私達もこれだけかかってたんだなぁと。

そして、帰ってきてから、

点眼と点鼻にチャレンジしましたが、

これがまた、大変笑い泣き

そりゃ、そうですよね。

大慌てで逃げ出すがんも君。

ごめんね!

でも、がんばろう。

この日から、私とがんも君の試練の日々が始まるのでしたびっくり

つづく



ベランダでひなたぼっこ




 
 ✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡
公式LINEを始めました。
姫ちゃん家の裏話や最新情報などを配信します。

 ↓

 

友だち追加