やっぱ負けるって悔しい。
しかもホーム駒場で。
早く現実逃避したいので簡単にポイントだけ。
まず、試合前に一番の見どころと考えていた神戸相手でも主導権を握るサッカーが出来るかどうか。
これについては合格点を与えたい。
特に試合前半は前節の良かった点をしっかりと整理して継続できており、攻撃面では左右非対称のバランスから中と外を使い分け、右サイドでは猶本が中央寄りのポジションから落ちてボールを受け入れ替わるように遠藤がオーバーラップする形も前節よりシステマティックに出来ていた。
守備ではチーム全体で相手を押し込むことで神戸の重心を下げつつ、それでも厄介な田中と高瀬のツートップに対しても粘り強く対処できていた。
特にCBとして2試合目の安藤はさすがの適応力だった。
逆に後半の戦い方は前節の悪い所を修正できなかった。
前節の後半は本来なら止めを刺す厳しさが欲しかったところを間延びして雑さが目立ったが、この試合でも同じような形となってしまい、不要なリスクを負ってしまった。
もちろん前節とは試合展開も異なり、また柴田が負傷交代した影響は少なからずあったとは思う。
しかし過去にも清家頼みのサッカーにシフトチェンジした際に攻守が連動しなくなる現象は起こっており、この試合でも楠瀬監督からは何度もコンパクトにするようにとのジェスチャーが見られたが最後まで修正しきれなかった。
また交代策という面でも本当に拮抗した試合展開で使えるオプションは乏しいと言わざるを得ない。
そして最後に、主導権は合格点を与えた上で勝敗を分けたのはレッズレディースが一生懸命サッカーをしたのに対し、神戸は勝負に徹したという点だ。
まだシーズン序盤にも関わらず、試合前には多方面から”優勝へ向け”だの煽るようなコメントが出ていたが、蓋を開けてみれば勝利への貪欲さを見せたのは神戸の方だった。
単に気持ちの問題ではなく、終盤に勝負が決したからでもない。
先制した後で神戸の守備がグッと引き締まったこと、同点になってからのここぞという時のリスクの取り方など、勝点3を取るための意思統一がはっきりしていたのは神戸の方だった。
上手な方が勝つなんて、サッカーはそんなに甘くはない。
牙をむいて襲い掛かり、骨の髄までしゃぶりつくすような、そんな強さを求めたい。
以上。