WEリーグ第9節 三菱重工浦和レッズレディース VS マイナビ仙台レディース | Redの足跡 ~浦和レッズレディース~

Redの足跡 ~浦和レッズレディース~

浦和レッズレディースのブログ、観戦記。
女子サッカー、なでしこの話題。

レッズレディースは前節と変わらずツートップの一角に島田、ボランチに安藤を据えた4-4-2のシステムで、前節からは両SHの左右を入れ替えてスタート。

 

試合の入りはツートップを早めに使いながらセーフティーにボールを運び、前向きに守備をしてそのまま攻め切るという前節と同じ考え方で、攻守に集中した良い入り方をする。

 

開始直後からコンディションの良さを感じた塩越がオープニングシュートを放つと、続けざまに右から流れる様なパスワークでペナルティエリア内に侵入し、最後は塩越が落としたところを神出鬼没にスルスルと上がってきた清家が蹴り込み開始3分で先制する。

 

一方で仙台は3-4-3のシステム。

WEリーグになってのトレンドなのか、これで3試合連続で3バックの相手との対戦になるが、前々節は両SHがタッチライン際に開いて受けSBがインナーラップするという森総監督が率いていた時代のベレーザの廉価版となり、前節は両SHが内側に入ってSBが初めから高いポジションを取る昨年までのやり方に戻るも単調で相手に読まれてしまった。

 

ではこの試合はどうだったかというと、両SBはあまり高いポジションからスタートせず、SHが仙台のWBの裏を狙ったり、ツートップのどちらかがサイドに流れるように飛び出したり、仙台の3バックの外のスペースを使おうという意図が感じられ、特にFWが流れて受けるプレーがうまくいくと楠瀬監督から繰り返し狙うような指示が出て、相手の嫌がるところを突こうという考えは伝わった。

 

その楠瀬監督だが、事実上の指揮官を欠く中で代行としてどのように指揮を執るのか注目をして観察していたが、森総監督とは異なりワンプレーワンプレーに細かくコーチングするタイプで、キックオフ直後から声を張ってボールの動かし方の指示を出し、戦況をピッチへと伝え、良いプレーやミスしても戦術意図に沿ったプレーには肯定的な言葉を送っていた。

森総監督の場合はあえて指示を控えめにして選手たちの成長を促す意図もあるようだが、私個人としては細かく指示を出すタイプの方が好みで、特に連敗中のこの状況では必要なことだとも思う。

 

守備では仙台の両ウィングに対し両SBが高くなりすぎないことでスペースを消し、中盤では仙台の長野に対しマンマークとは言わないが安藤を中心に目を離さず厳しく寄せることが徹底されていた。

 

一方で仙台の方はプレシーズンマッチの時と比べると前からのプレスが大人しい印象で、そのため互いのシステムが噛み合わないことがレッズレディースに優位に働き、またこの試合のレッズレディースはアタッキングゾーンでのシュートや仕掛けの積極性もあり、ミドルシュートも交えつつゴールに迫りながら、主導権を握ることで相手にシュートらしいシュートを打たせない。

 

課題の一つである攻撃のセットプレーについてはこの試合でも猶本のキックがフィットしていない印象だったが、数打ちゃ当たるでそのうちの1本が相手のオウンゴールを誘発して追加点を挙げることができ、2点をリードして飲水タイムへ。

 

飲水タイムが明けると前からの守備はやや落ち着き、ミドルゾーンでセットしてコンパクトな陣形で守りながら奪ったら手数をかけずに攻めるという形に変わる。

90分を考えると必要なマネージメントではあるが、逆にその時間が長く続くとセカンドボールへの反応まで遅れ始め、徐々に仙台に押し戻されていく。

 

あまり良くない流れの中で41分に安藤の素晴らしいミドルシュートで3点目を奪うも、すぐさま今度は日本代表にあるまじき池田のパスミスから白木に決められ3-1で折り返す。

 

前半30分過ぎ頃からサブ組の方を見て思案している様子だった楠瀬監督は後半頭から島田に代えて遠藤を投入し、そのまま島田のいたツートップの一角に据える。

 

しかしハーフタイムで意思統一がはっきりしなかったのか、あるいは連敗の悪い流れが保守的な心理にさせたのか、前半の終盤にかけての悪い状態を引きずったまま島田と遠藤が入れ替わっただけとなり、いくら遠藤のスピードでも無茶な裏への雑なパスや、島田めがけて蹴るような空中戦で競らす浮き球なども散見され、また相変わらずセカンドボールへの反応も遅れてリズムが出ない。

 

一方仙台も後半頭から2枚代えをしてポジションを入れ替えながら攻め手を伺うがミスが多く、試合として決して緩くはないが泥臭い展開で時計が進む。

 

お互いにリズムが出ず決め手を欠くなか、追加の2枚代えをして4枚入れ替えた仙台の方が運動量で優位に立ち、ベンチの腰が重いレッズレディースは劣勢に立たされる。

 

ようやく清家に代えて長嶋を投入するもどちらかと言えば猶本や塩越など中盤の衰えが顕著で、それでも交代カードを切れないまま選手たちが粘り強く対応し、アディショナルタイムに入る頃にようやく3枚目の植村を切って逃げ切る。

 

3-1の勝利。

 

 

まずは3連敗の悪い流れと指揮官を欠くという大事の中で、緩まず空回りもせず試合に入れたことを評価したい。

もちろん試合開始直後の先制点が大きかったが、それもまた"たられば"であり、奪い切った選手たちを称えたい。

 

楠瀬監督も上で触れた通り積極的にピッチへと指示を送ってチームを導き、また相手が嫌がっていたサイドのスペースを突くなど好印象な部分もあった。

後半のマネージメントは拙さを感じるが、連敗を脱する勝利という結果を評価したい。

 

その後半の試合運びについては前半3点目を奪った直後の不用意な失点が重くさせた面は多分にあり、軽率な池田のミスは責められて然りで、個人でしっかり反省して成長に繋げてもらいたい。

 

交代策については継続的なチーム作りの話なので楠瀬監督が指揮を執った瞬間に急に控え選手が成長したりフィットしたりすることはない。

ただ中盤の運動量が明らかに落ちた中で、前線からガツガツ守備をしながらワンチャンスで勝負できる植村、運動量と機動力がある柴山、ミスが少なくキープ力のある水谷、長短両方のパスを配給できプレスキックも定評のある柳澤など、外から見る分には役割と使いどころははっきりしており、指揮官が異なることで起用法の変化に期待するところもあったのだが。

3連敗の状況で堅くなるのはある程度仕方ないが、名前だけとはいえ監督という立場でシーズンの始動からチームに関わり、しかも戦力の底上げを掲げていた人だ。

もちろん森総監督の回復は強く願うが、当面の間療養とのことなので楠瀬監督の色というところも注目していきたい。

 

 

とにもかくにもようやく連敗を脱することができた。

4500人も入った埼スタでの3発のゴールで、しかも清家と安藤の得点は声を出さずに喜ぶのは無理なほど鮮やかで素晴らしかった。

あまり考えすぎることなく、まずはしっかり休養を取ってコンディションを整え、ポジティブな部分を大事に次の試合へ臨んでもらいたい。

 

以上。