WEリーグ第8節 三菱重工浦和レッズレディース VS INAC神戸レオネッサ | Redの足跡 ~浦和レッズレディース~

Redの足跡 ~浦和レッズレディース~

浦和レッズレディースのブログ、観戦記。
女子サッカー、なでしこの話題。

ツートップの一角に島田をスタメン抜擢し、安藤をボランチに据える4-4-2でスタートしたレッズレディース。

前節は今シーズン最悪の緩い試合の入り方で2試合連続の早い時間での失点を喫したが、この試合はしっかり修正されていた。

まずはツートップのシステムを活かしてシンプルに前線に預けるセーフティーなボールの動かし方をし、奪われても中盤が意識高く前向きに守備をする形を作る。

またツートップのどちらかもプレスバックして守備に加わりながら、球際激しく粘り強い守備で敵に自由を与えない。

 

それからもう一つ目立ったのはダブルボランチのバランスで、安藤がやや攻撃的かという予想に反し中盤の底にどっしりと構えながら頻繁に首を振って危険なスペースを埋め、逆に柴田が機動力と運動量を活かしてボールのある所へ前後左右に動き回るという構図で、加えて推進力のある神戸のスリートップに対しても安藤の自陣方向へのスプリント力が活き、後ろから追いかけてノーファールで潰すなど栗島の不在を埋める素晴らしいパフォーマンスを見せる。

 

 

対する神戸は3-4-3のシステムからのサイド攻撃が主体で、片方のサイドに寄せて逆サイドへ展開するのをスイッチに中盤から人が湧く様に飛び出し、逆に中央の狭い局面で繋ぐくらいならスリートップの個の能力をシンプルに使うという考え方が整理されており、無失点で首位を走るのも納得のメリハリのついた戦い方でレッズレディースを脅かす。

 

飲水タイムを挟んで若干落ち着くが両チームとも球際では一歩も引かず、シュートこそ少ないもののグッと引き込まれて目が離せない見応えのある攻防が続く。

 

僅かながらレッズレディースが優先の展開かと思われたが、ほとんど与えていなかった自陣でのセットプレーで神戸が勝負強さを発揮し、CKから失点しリードされて折り返す。

 

 

後半頭から清家に代えて遠藤を投入。

ホームゲームで、しかも首位チームに対し勝点3が欲しい試合であり、選手交代は遅れるより早い方が良いが、唯一の計算できる交代カードであり前節も途中出場でチームを活性化させた遠藤を、その前節とは異なるDFのポジションで投入するなど愚策でしかなく、さらに出鼻をくじかれるようにまたしてもセットプレーから失点してしまいゲームは一段と難しくなる。

 

神戸は攻守のバランスを整え堅い戦い方になり、逆にレッズレディースは遠藤を投入したところで計算できる次の手はなく、さらに連敗の悪い流れもあってか焦って凡ミスが目立ち始める。

2枚替えで水谷と角田を投入しても目に見えた変化は生まれず、最後の交代はディフェンダーで、しかも一手目の交代を自ら否定し、前節の記事の中で前々節の焼き増しの様にと若者には通じない表現で形容したが、今節もまた前節の焼き増しと言わざるを得ない単調な攻撃に終始してジ・エンド。

 

0-2の敗戦。

 

 

選手たちは良く戦っていて、前半から飛ばしていたにも関わらず終盤も

大きく落ちることなく、また神戸相手に球際でもこれほど対等に戦えるのは少し前までなら考えられないこと。

加えてベンチの選手たちも最後の最後までピッチへと声を送り続けていた。

だからこそ結果に結びつかないのが虚しく、悔しく、そしてスタッフ陣には怒りを覚える。

 

 

毎節代り映えのない課題の指摘で申し訳なささえ感じるが、まずはデザインされた攻撃が見えてこない。

コロナになってから練習見学は全く出来なくなったが、いったいどんな練習をしているのか、これなら試合で通用するという得点の型が練習では生まれているのか、また心身共に疲労した時間でもそれを身体が覚えているような反復練習をしているのか。

レギュラー組もサブ組もなく色んなポジションで紅白戦を行っているという情報も入ってきて、一見すると見栄えも聞こえも良いが、それは誰が入っても同じ崩しの絵が描ける、同じフィニッシュの絵が描けることとはイコールではない。

 

セットプレーも然りで、練習ではどのくらい合わせられているのか、そもそもどのくらい練習をしているのか。

また開幕からショートコーナーの姿勢は見せていたもののほぼ使うことなく、ついには前節ぐらいからそのショートコーナーの姿勢自体をやめてしまった。

決してキッカーだけの責任ではないが、前節の猶本のキックは明らかにおかしかった中で、キッカー自体の選択肢も工夫があってよかろう。

 

それからビルドアップの質についても触れたい。

南と高橋はキック力があり、両サイドへの鋭いパスがスパッと通ると非常に気持ちよく、世界基準としても当然必要なスキルである。

しかしミス自体も多く、これまであまり触れてこなかったが南のミスの多さについては一昨年頃からかなり我慢しており、正直日本代表のレベルではない。

加えていなくなって気付かされるのが長船の緩急の部分で、時には一番近いボランチに優しく預けるパスだったり、一試合に何度か送る菅澤への五分のロングボールだったり、いくら質の高いパスでも明けても暮れてもサイドへの速いボールだけでは相手に読まれてしまい、これが単調なリズムの要因になっている。

 

最後に交代策だが、この試合の遠藤の右SB起用については上で触れた通り、いきなり角田の序列が上がったのも不可解で、逆にずっとサブに入りながら得点が欲しい展開で出番のないFWの植村はどういう状況で使うつもりなのか。

 

課題自体は代り映えしないので、今回は少し突っ込んで指摘してみたが、だからと言って勝機がないと言っているわけではない。

どのチームも課題を抱えながら、もがき苦しみながら、敗れて悔しさを味わい、勝利に歓喜する。

それはファンサポーターも同じで、私も悔しくて寝付けない時もある。

それでもサッカーが好きだから、浦和レッズレディースというチームが好きだから、また今週末も精一杯応援しに行こうと思う。

 

 

以上。