2021 WEリーグ プレシーズンマッチ vs サンフレッチェ広島レジーナ | Redの足跡 ~浦和レッズレディース~

Redの足跡 ~浦和レッズレディース~

浦和レッズレディースのブログ、観戦記。
女子サッカー、なでしこの話題。

プレシーズンマッチ最終戦

 

2-2の引き分け

 

先週のリモートマッチと比べれば見どころはあったが、満足には到底及ばない試合。

「新設チームになでしこリーグ女王の力を見せつけたい」なんて思っていた自分が恥ずかしい。

 

特に前半は酷いものだった。

菅澤と高橋をツートップで組ませた4-4-2で臨んだレッズレディースに対し、広島は中盤を逆三角形にした4-3-3。

ピッチ内での修正力や応用力の低さが大きな弱点であるレッズレディースが、特にシステムの噛み合わない相手に対しプチパニックを起こす試合は過去にも何度か観てきたが、この試合でも同じような課題を露呈する。

 

シンプルにサイドから速く攻める意図の見える広島に対しボールの取りどころが定まらず、薄いサイドに逃げられて幅を取った両ウイングに裏で勝負される。

序盤から2度ほどオフサイドにかけて回避するが、後方からの一発のフィードでついに破られて早い段階で先制を許す。

失点してピリッとしてもよさそうだが、原因がシステムのミスマッチへの対応力なので精神論では改善しない。

 

ポイントとなったのは広島の中盤のアンカーに入る小川をどう処理するかである。

広島はスリートップを前線に張らせ、さらにインサイドハーフ2枚も我慢して高い位置を取る。

それに対して両サイドバックを前に押し出したいレッズレディースは、バランス的に柴田と栗島の重心が下がらざるを得ない。

すると中盤の真ん中で広島の小川が浮いてしまうことになる。

ツートップの一枚が落ちてケアするのが基本で、場合によっては両SHが絞って対応してもよいが、トップ下を置かずガチガチのツートップにしたことと、先制点を与えた中で猶本と塩越も重心が攻撃に傾くため、広島の小川にフリーでセカンドボールを拾われパスをさばかれてしまう。

 

中盤の距離感が悪い中でパスのリズムは生まれず、ツートップも思い切りを欠くシーンが見られ、再三あったセットプレーも不発。

さらに球際の攻防や技術面でも広島は能力が高く、局面でも優位性を出すことができない。

 

前の試合からの修正という見方をしても”続ワクワクしない試合”、”続ノッキング”と形容したくなるお粗末な内容で、前半終了の笛と同時に声を出せないスタンドから一斉にため息が漏れた。

 

 

しかしハーフタイムでの選手交代で試合の様相は大きく変化する。

レッズレディースは長船を下げて高橋をCBに移し前線に安藤を投入、広島は前半の攻撃を牽引していた上野と山口を下げる。

 

この安藤の投入が効果的だった。

2枚横並びで前線に張っていた菅澤と高橋コンビに対し、安藤は菅澤と縦関係のポジションから前後左右に動いてボールを引き出し、役割がはっきりする。

また前半に自由を与えたいた広島の小川のところにも安藤が落ちてちらちらと視界に入ることでストレスを与え、さらにハーフタイムに修正があったのかボランチのどちらかがマークを受け渡して高い位置までプレスに出るようになった。

最終ラインも広島の上野と山口がアウトしたことで押し上げやすくなり、全体の距離感もよくなる。

 

流れを引き寄せると、パターンの一つと言い切ってよいだろう右からのクロスに大外から佐々木が飛び込んで同点、続けざまに佐々木の絶妙なパスからこれぞ塩越と言うべき流れるようなドリブルシュートで逆転。

良い時間帯にきっちりと決め切ったところは一つ褒めたいところで、ポイントとなっていた広島の小川を近賀にスイッチさせたのはしてやったりである。

 

しかし良い流れもここまで。

逆転したところでスローダウン。

昨シーズンも何度も課題として挙げたポゼッションのためのポゼッションが始まってしまう。

新シーズンなので改めて説明するが、リードした状態でボールを保持し時計を進める戦術を否定するつもりはない。

ただ、リードされた敵チームがそれを指をくわえて見ているはずがなく、当然奪いに出てくるはずで、その時にどのように対処するかをチームの共通理解として持ち、体現できるかを問うている。

気温の高い中での試合だ。ボールを動かして相手の体力を奪ってもよかろう。

相手がバランスを崩して出てくるならば、裏を突いてフィニッシュを取ってもよかろう。

アバウトに菅澤に放り込んだとしても、セカンドボールや前からの守備を全員で意識すればリスクは高くならない。

しかしながらこのチームは相手を見て”交わす””いなす”ではなく、”逃げる”パス回しになってしまい、最終的には追い詰められてしまう。

先に顛末を述べると、2失点目のシーンもビルドアップに詰まったところを自陣で奪われてそのまま攻め切られた形である。

 

また交代策も昨シーズンから引き続き課題で、一枚目の安藤は機能したもののそれ以降は効果的な策を打てず、失点直前となった栗島と植村の交代では佐々木、上野、塩越、遠藤、安藤とポジションを動かしている。

プレシーズンマッチで選手やポジションを試すことは否定しない。

ただその先への積み上げになるものか、昨シーズンまでの課題の改善に向かっているかという意味では疑問である。

 

前半と比べればサッカーとして観ることができた後半ではあったが、前の試合で代表活動の影響やコロナ禍でのアウェイ遠征によるコンディションなどを言い訳にした中で、ホームでのこの結果は負けに等しい引き分けである。

 

まだまだプレシーズマッチとはいえ、有料のホームゲームで観客を満足させられなかったこと、さらにプレシーズンマッチのホームゲーム2試合で勝星を上げられれなかったことは、危機感ではなく損失と受け止めなければならない。

 

 

以上。