通ってきた道。。。 | 鱒ログ - Open your Asia!! -

鱒ログ - Open your Asia!! -

妄想と戯言と真実。。。の雑木林。。。へようこそ。。。

我々が開業したのが2002年。。

 

その当時は。。飲酒運転も。。駐禁もゆるゆる。。。

 

スマホも当然無かった時代。。。。

 

今の場所に移ったのが2012年ですから。。そこからでも早6年。。

 

随分と世の中。。変わりました。。。

 

人々の生活の様も。。思考も。。。

 

飲酒運転の厳罰化と。。

 

やっぱりスマホ。。。。。。。

 

とりわけ我々の業界には。。。大きかったんじゃないかと。。。。。

 

それと。。今巷に溢れかえっている。。「〜フェス」。。。

 

昔こんなにわらわらありませんでしたもん。。。。。

 

これもまた。。人々の行動。。思考パターンに大きく影響して。。。

 

私。。何度か書いてますが。。〜フェスというものに。。

 

全くベクトルが向きません。。。。。

 

それ自体や参加しているお店さんを否定してるんじゃないですよ。。

 

「自分は向かない」。。という話です。。

 

そこにはたぶん。。

 

開業する時の思い。。

 

「自分たちだから出来ることをしよう。。」

 

「自分たちにしか出来ないことをしよう。。」

 

会社や組織がやることではない。。個人店の強み。。

 

スケールやセンスでは。。敵わない部分があったとしても。。

 

逆にやりようでは。。面白いことができるんじゃないかと。。

 

それが。。。

 

「飲食店は。。いろんな思いが行き交う場。。」

 

という。。ところに行き着いたんじゃないかと。。。

 

フェス。。というものも。。そういったものの集合体ではあるとは思うんですが。。

 

なんか我々の「個」が。。飲み込まれて埋没してしまうような気がして。。。。

 

ってそれっぽい?こと書きながら。。

 

「対人積極性10段階評価中2」という部分が大きいと。。。。苦笑

 

ちゃんと自覚はしております。。。。。。。ハイ。。

 

でもほんま。。

 

「時代の流れに乗ってる。。」とは言えないやり方なんで。。

 

厳しい局面も。。。っていうか。。年々厳しい局面に。。。。

 

コンサルさんに言わせれば。。ツッコミどころ満載。。ダメ出し全開。。だと。。苦笑

 

 

でなんでいきなりこんなことを書いてるかというと。。

 

昨夜の日本セネガル戦。。

 

見ていて。。

 

日本の選手。。

 

『信じる力。。』

 

「俺は出来るっ!」

 

「俺たちならやれるっ!。。」

 

そんな強い心を感じました。。。。

 

それと。。

 

「やらされるサッカー」ではなく。。「やるサッカー。。」

 

なんでもそうですけど。。やらされてるうちは。。伸びないですよね。。。

 

ハリル監督の元では。。よっぽど「やらされてる感」を持ちながらやってたのかなと。。

 

その感覚が。。1+1が。。2にもならなかった一因かなと。。

 

渇望。。しまくってたんじゃないかと。。。。

 

それが。。「やるサッカー」に環境が変わって。。

 

反動でどんどん前向き。。になって。。どんどん吸収していって。。

 

1+1が。。3にも4にも。。。

 

化けていったのかなと。。。。。。。

 

 

短いながらも。。その日々の積み重ねが。。。

 

南アW杯。。ブラジルW杯。。の経験も下地にあって。。

 

それぞれが。。いろんな思いを味わって。。。

 

『信じる力』。。

 

生み出したのかなと。。。。

 

例えが悪いかもしれませんが。。

 

宗教なんかもそうですもんね。。

 

一旦スイッチ入ってしまえば。。怖いもんなし。。。。

 

 

まだ終わったわけではありませんが。。

 

それぞれ感じてるんじゃないですかね。。

 

通ってきた道に。。間違いは無かったと。。。

 

そう。。ハリル監督の就任も。。(なければ。。こうはなっていないような。。。)

 

その全ての時間があって今があると。。。。

 

 

我々も。。。

 

日々の中で。。

 

勢いのある時ばかりじゃないですから。。みなさんもそうでしょうけど。。

 

不安や迷い。。全然身体に力が入らなかったり。。。

 

怒りや憎しみ。。。渦巻いて飲み込まれたり。。。

 

でも。。。

 

置かれた環境は違えど。。

 

『信じる力』

 

。。。。。。。「自分たちだから出来ることを。。」。。。。

 

 

 

感じてますよ。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「皆様の近々のご来店」

 

を信じる。。。。。。。。。。。。

 

 

 

 

 

(そこ?。。この長い話。。。。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それ以外。。。。。何があるんでしょうか?。。。。。。

 

 

 

😜

 

 

 

 

よろしくお願いいたします。。