不正アクセス。 | 吟遊詩人の独り言。~改訂版~

吟遊詩人の独り言。~改訂版~

日々徒然なるままに。

に、合いまして。

わたくしのアカウントで通販サイトにログインして、なんかいろいろ購入されてました。
トータルで20万円弱かな。
カード会社から高額利用の確認の電話があって発覚したんで、金銭的な被害は受けてないんですけどね。
保険関係の書類を待っております。

昨日、大阪府警のサイバー犯罪対策課に相談メールを送信して、そのときの画面にはメールでのやりとりになるようなことを書いてたんですけど、今日の昼前に府警本部から電話がありまして。
すっごい親切っていうか紳士的な対応で、正直あんまり期待してなかったんだけど、わたくしの中で警察(とりわけ大阪府警)の評価はウナギのぼり。

オカンに「また惚れたらアカンで」と言われました。
んん。
バレてるwwwwww

その後、正式な捜査の依頼と不正アクセスの証拠(ログイン履歴とか購入履歴とか)の提出のためにノートパソコンを持って地元警察署へ。
うちにプリンターがないのでパソコンごと行ったんだけど、アカウント情報とかいろいろ確認したから、結果的に持っていって良かったかも。
証拠資料として、パソコンの写真も撮ってたし。

調書を作るためだと思うんだけど、なんかいろんなこといっぱい聞かれて、がっつり事情聴取を受けてきましたw

IDとかパスワードの内容とか、どうしてそういうIDやパスワードにしたのかとかまで聞かれて、クソ恥ずかしかったwwwwww
みんな恥ずかしくないIDやパスワードにしといた方が良いよwwwwww

まぁ結論から言って、こういう犯罪で犯人を検挙できることって本当に少ないそうです。

今回アタシの話を聞いてくれた地元警察の刑事さんも、何回かネット絡みの捜査をしたことあるけど、逮捕できたことはないそうで。

「出来る限りのことはするし逮捕もしたい」と言ってくれたので、わたくしも今後また警察に呼ばれることもあるみたいだし、尽力させていただこうと思います。

あと、悪用されたサイトにも問い合わせメール送っていたので、そことのやり取りも継続中。
そこでも、いろいろ確認事項がありました。

まだまだ時間がかかりそうですが、まぁ人生で一度くらいは警察と懇意になっとくのも悪くないか、と(笑)

人生、何事も経験ですわwww