食が変われば
体が変わる、心が変わる、生き方が変わる
trois
自然のリズムに沿ったお食事で
心と体を癒し、
自然と調和しながら
本来の美しさと健康を手にいれるための
マクロビオティック的
フードセラピーの教室です。
ーーーーーーーーーーーーーー
「何を食べるか」は、
どんなあなたになって
どんな生き方をするか
に直結しています。
あなたの心と体と暮らしを
自然のリズムに沿った「食」で癒し、
「心も体も幸せ体質」に変えていく、
佐藤三知代です
ーーーーーーーーーーーーーー
フードセラピーのブログへようこそ^^
今日は「啓蟄」。
冬の間、土の中で冬眠していた虫たちが、
暖かくなってきた外気に誘われるように、
外に這い出してくる頃。
私も、そんな虫たちのように、
今まで温めていた講座を
少しづつ表に出していこうと思っています。
そんなことで・・
/
新しい講座のお知らせです!
\
「自然のめぐりと心と体のめぐり講座<春編>
全てが巡り始める春。心も体も解き放とう!」
と題して、
陰陽五行をベースに、
マクロビオティックの視点での
フードセラピー講座を開催します。
アロマのお話も少し。
もしかしたらフラワーエッセンスも?
春は
様々な生き物の生命が萌え出ずる時。
陰陽五行の物差しで見る「肝・胆のう系」は
自然界の「木」が
伸びやかに成長を始めるように、
全ての臓器が滞ることなく、
体のめぐりをスムーズにし、
成長、活性を促すような潤滑油のような
働きをしています。
また、
新芽が芽吹くように、
土から虫たちが這い出てくるように、
冬までに蓄積した体内の脂肪や不要物が
一気に血中に溶け出してきます。
その脂肪の分解や解毒をして、
瑞々しい血液を身体中に送り出しているのが
「肝臓」なのです。
そんな春のキーワードは、
心:「執着をなくす。解き放つ。」
体:「排毒・デトックス・血の巡り」。
肝臓の働きをマクロ的な視線で解説しながら、
病気の根本的な原因は何か?
肝臓に負荷がかかるとどんな病気になるか。
肝臓が疲れている時の体のサイン。
肝臓の負担を減らす食材とは?
肝臓を助けてくれる食材とは?
どんな心のあり方でいるといいの?
など、
五行式体表の「木=春」について解説していきます。
心と体のリセットができる、
食を中心としたセルフケアの講座です。
花粉症に悩まれている方、
婦人科系疾や更年期障害をお持ちの方、
春になると気分が落ち込む、調子を崩しやすい・・
そのお悩みの原因は「肝臓」にあるかも!?
陰陽五行にご興味がある方、
自然と調和した食事法についてご興味のある方の
ご参加もお待ちしております。
春のデザート付き♪
玄米甘酒と季節のフルーツを使った
マクロビスイーツ
「ふるふるフルーチェマクロ風」(予定)
をお出しします^^
マクロビスイーツが食べたい!という方の
ご参加もお待ちしております(笑)
■講座の詳細
講座名:
「自然のめぐりと心身のめぐり講座〜春編〜」
全てが巡り始める春。心も体も解き放とう!
開催日時:
4月17日(水)10:30〜13:30
募集人数:4名様
場所:trois(トロワ)の自宅教室にて
参加費用:5,000円
テキスト込み、マクロビスイーツ付き
・事前の銀行振込となります。
下記のフォームよりお申し込みください。
詳細をお知らせいたします。
講座のお申込はこちらをクリック
ナードのアロマテラピー講座も募集中です^^
◼️ナード アロマ・アドバイザーの
体験レッスンを実施します。
一生もののアロマの知識を身につけませんか?
*実施予定日*
3月27日(水) 10:30〜
3月28日(木) 10:30〜
4月2日(火) 10:30〜
4月4日(木) 10:30〜
4月6日(土) 11:00〜
各回共1時間程度。
簡単なアロマクラフトを作っていただき、
お持ち帰りいただけます^^
お問い合わせ、お申し込みは、
下の「お問い合わせはこちらから」のボタンを
クリックしてくださいね。
関連記事
↓↓↓
アロマ・アドバイザーコースカリキュラム
ーーーーーーーーーーーーーー
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーー
よろしければ、
クリック!お願いいたします^^
↓
人気ブログランキング
にほんブログ村