食が変われば

体が変わる、心が変わる、生き方が変わる

 

trois

トロワ
 

自然のリズムに沿ったお食事で

心と体を癒し、

自然と調和しながら

本来の美しさと健康を手にいれるための

マクロビオティック的

フードセラピーの教室です。

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

「何を食べるか」は、

どんなあなたになって

どんな生き方をするか

に直結しています。

 

あなたの心と体と暮らしを

自然のリズムに沿った「食」で癒し、

「心も体も幸せ体質」に変えていく、

アロマとマクロビの教室 trois(トロワ)

佐藤三知代です

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

フードセラピーのブログへようこそ^^

 

雑穀を召し上がってますか?

 
我が家でこの季節に良く使うのはヒエ。
{782DB347-FA5A-45C8-B635-C437742F5055:01}
☝︎ヒエ
 
ヒエはイネ科の雑穀で、粘りの少ないうるち種か多く出回っています。
さっぱりとした食感ですが、脂肪分も多く含み、
食物繊維は白米の約8倍。体を温める効果が高く、アレルギーの改善にも効果があると言われています。
 
また、粒が小さいということは、
収縮していく求心的な陽性のエネルギーがたっぷり詰まっているということ。
体を温めるのにとっても効果的なんですよ。
この季節に取り入れたい雑穀の1つです。
 
 
でも、どうやって食べればいい?
 
 
●ご飯と一緒に炊き込む。
(玄米や白米に1種だけを炊き込みましょう。
雑穀の食感や味わいを感じることができますので!)
●スープの具として煮込む。
●単独で炊いて、白身魚風の主菜で。
 
まだまだ、色々楽しめるんですよ。
 
我が家では、最近は穀物シチューに入れました。↓
{8B01A5C2-8183-4336-8EE8-B0CF9E737CA8:01}
 
小さい粒、見えますか?
ちなみに、ソーセージの様に見えるのは、
大豆タンパクです。
 
あとは、
 
白菜と春雨のスープや、
里芋と長ネギのスープに入れたりしてます。
 
目の細かいザルで良く洗ったあと、
沸騰し始めたスープの中に入れます。
あとは、他の具材と一緒に15分程度弱火で煮込むだけ。
ヒエを入れる時に、少しの自然塩を振り入れてくださいね。
 
ヒエを食べれば冷え知らず!
冷えないからだは風邪知らず!
ですね*\(^o^)/*
 
 
 
最後まで読んでいただきまして
ありがとうございました。