食が変われば
体が変わる、心が変わる、生き方が変わる
trois
自然のリズムに沿ったお食事で
心と体を癒し、
自然と調和しながら
本来の美しさと健康を手にいれるための
マクロビオティック的
フードセラピーの教室です。
ーーーーーーーーーーーーーー
「何を食べるか」は、
どんなあなたになって
どんな生き方をするか
に直結しています。
あなたの心と体と暮らしを
自然のリズムに沿った「食」で癒し、
「心も体も幸せ体質」に変えていく、
佐藤三知代です
ーーーーーーーーーーーーーー
フードセラピーのブログへようこそ^^
「甘味=砂糖」だと思っていませんか?
今日は、
マクロビオティックスイーツについて、
いつか飛んでしまった記事とは
別の視点からのお話し。
↑tofuバナナケーキをスライスしたところ
マクロビオティックのスイーツでは
白砂糖を使いません。
精製された白砂糖を使ったお菓子や
清涼飲料水を取りすぎると
すぐに感じる強い甘味に
依存しやすくなってしまいます。
陰陽でいうと、
白い精白された砂糖は、
単糖類に属する、
「極陰性」の食べ物。
陰性のエネルギーは
緩める、遠心、拡散。
心身もそのようなエネルギーに
影響されます。
食べたその時は、
リラックス〜♪幸せ〜♪な気分に
なることができますが
分解も早い分、気持ちの落ち込みも早く、
すぐに同様の
甘味=快楽を欲することに
なってしまうんです。
砂糖依存症ですね
白砂糖を継続的に摂っていると、
体を冷やし、
低血糖による様々な体の不調や、
すぐに切れやすくなる、
などの心の不調も引き起こす原因に
なってしまうんですよ。
そして、その反対の「極陽性」である
お肉などの食事を取りたくなるし、
美味しく感じることになります。
陽性のエネルギーは
固める、救心、収縮。
という心身の状態にします。
陰性の強い食べ物を食べると、
その反対のエネルギーを補うことで、
真ん中の状態=「中庸」の
エネルギーに戻ろうとするんです。
あ。
お肉食が悪いとは一言もいいません。
何を食べるのも、
みなさん、お一人お一人の
生きる上での選択ですから♪
ただし、
このように極陰性と極陽性の食事を
繰り返していると、
やじろべえの端と端のような
関係ですので、
とっても振れ幅が大きくなって、
その分、心や体の振れ幅も
大きくなってしまうんです。
じゃあ、
やじろべえの中心にある
「中庸」の甘味って何?というと、
まずは穀物です。
甘味に限らず、
穀物は、マクロビの食事の基本。
マクロビオティックは、
簡単に言ってしまえば、
心と体と魂を「中庸」の状態にしよう
という食べ方であり、生き方。
まあるい形をした穀物中心の食事や
嗜好品をとっていくことで、
芯のある、ブレない自分を作ることが
できていくんです。
そんなこんなで
マクロビスイーツでは
野菜や果物、ドライフルーツや
樹液、未精白の穀物や雑穀などが
本来もっている甘味を最大限に
引き出して「甘味」として使うんです。
これらの甘味は多糖類に
属するものが多く、
ゆっくりと噛みしめ、
味わうことで、食物がもつ
「本来の甘味」を感じることが
できてきます。
味覚が繊細になってきますよ♪
そして、
体内でゆっくり分解、吸収されるので
こころにも体にも穏やかに
作用してくれるんです♪
ちなみに、この「陰陽」の考え方は
絶対的なものではなく、
相対的なもの。
また、一つの物の中にも
陰陽がありますので、
「どういう視点で観るか」
ということで、その陰陽は変わっていきます。
人間も同じなんですよ。
性格は
常に元気、活発で行動的。(陽性)
でも、その人も、
元気な時もあれば(陽性)
落ち込むことや、病気の時もある(陰性)
という感じです。
マクロビオティックの基礎にある、
陰陽、そして五行を含めた
陰陽五行の考え方は、
まさに私たちがこの身を置く、
そして私たちの中にある、
自然の摂理そのものを
表したものなので、
陰陽の物差しがスーッと
頭に入ってくると、
いろーんなことが
腑に落ちてきますよ。
この考え方で
精油を捉えること、
また、精油とご自身の相性も
観ることができるので、
とっても面白いです♪
これは、またの機会にしまーす。
長々とお付き合いくださいまして
ありがとうございました
心の陰陽が精油でわかる!
潜在意識アロマ®︎では
選んだ香りから体質も見ることが
できますよ♪
潜在意識アロマ®︎体験セッション
4月のご案内はこちらから
↓
http://ameblo.jp/trois-hamnf/entry-12261774551.html
潜在意識アロマ®︎って?
↓
http://ameblo.jp/trois-hamnf/entry-12214017423.html
こちらへのクリックも
よろしくお願いいたします!!
↓